相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 田中 大祐
ご相談者:20代/男性
はじめまして。
お忙しい中申し訳ございませんが、結婚について相談があります。
現在、交際して10年になる彼女がいます。
その彼女と結婚を本気で考えているのですが、
その彼女は「統合失調症」という精神病を患っています。
先日、結婚と出産について彼女の家族と一緒に病院に行きました。
そうしましたら主治医から妊娠しても出産は出来ない、
と言われてしまいました。
正確に言えば妊娠は出来るのですが、
妊娠期間中は病気を抑える薬を飲むことが出来ず、
奇行や奇声を防ぐために、最悪の場合は
病院内にある独房みたいな所に入れさせられるとの
ことなのです。
このことをきっかけに相手の両親は結婚は賛成でも
妊娠には断固反対しています。
でも私と彼女は子供が大好きで結婚後は
どうしても子供が欲しいのです。
ちなみに彼女は現在31歳です。
何か良い解決方法は無いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
20代/男性 | 日付:2012年5月 6日(日) 21:06 JST | 閲覧件数: 6,292
maebashiさま
初めまして田中と申します
お返事が大変遅くなったことをお詫びいたします。
わたくしも「こどもを授かる」ことについてずいぶんと考えた経験があり心中お察しします。
ご結婚についてはお互いを支えてより良い関係を築いていけるのではないでしょうか?
そのうえで・・・。
お子さんを作るのは現状では早すぎると考えています。
子どもを作りそして育てるところまで視野に入れたとき、欲しいと思う感情だけでは解決できない問題もたくさんあるからです。
投薬を受けながら妊娠したとしても、そのまま薬を飲んでいれば健康に育ってくれる保証が全くありません・・・何らかの問題を持って生まれる可能性が格段に高まります。
万一そうやって生まれてきた子を、お二人の力だけで支えることが出来ますか?
さらにmaebashiには奥さまの健康を保ちながら、お子さんを支える覚悟が必要です。
それには周りのひとの助けも必要でしょう。だからよく話し合っていく必要があります。
一番大切なことは・・・
生まれてきた子どもは、maebashiさまと奥さまの所有物ではありません!
一人の人間としての人格と権利を持ち、お二人はその子を成人まで育てる責任を有します。
単に産めるかということだけでなく、その責任を果たすことが出来る状況なのかを二人で話し合う必要があると思います!
知人に同じような夫婦がいて、「里親」になるという選択をしました。
ただし、その「責任」を果たすことができるのか?どうかを明確にしなければなりません。夫婦の覚悟を問うため、長い時間をかけて審査を受け続ける必要があるそうです。
奥さまが31才ということで、妊娠・出産までまだもう少し猶予があります。
今までの内容についてじっくり考えながら、奥さまの体調改善を目指すことをお勧めしたいと思います。
たなかだいすけ
回答日時:2012年5月16日(水) 01:00 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。