相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

性格

ご相談者:20代/女性

こんにちは。ご相談させていただきます。現在大学生で、福祉の勉強をしている者です。
私は自分という人間がよくわかりません。昔から人前で話すことや、大人数が大の苦手で、周りからは「静かな子」という印象を持たれてきたと思います。小学校の頃なんて、しゃべらなすぎて男子から怖がられていたみたいです・・・(笑)しかし中学に入学し吹奏楽部に入ってからはその根暗な部分が少しはなくなってきました。幼いころから音楽が好きだったので、好きなものに没頭できて、自信と誇りを持つことができたからなのでしょうか?今ではそう思っているのですが・・・。もちろんこの時期は友人ともうまくいっていましたし、信頼できる数少ない友人ができました。一番楽しかった時期です。小学校の頃の友人からは、「変わったね」とよく言われていました。
高校でも吹奏楽を続けましたが、高校時代は自分というものを見失っていました。「自分がだせない・・自分ってどんな人なんだろう」と考えては答えの出ない毎日。この考えが邪魔をして、大勢の前では自分を作っていました。だから、「ririeはこんな人」っていうものが周りの友人にはわからなかったと思います。時に、不思議ちゃん扱いされていました。3年間同じことに悩み疲れ果てていました。そのまま卒業。しかしこの6年間を通して感じていたのは、本当に大人数が苦手であるということ。学生って女の子は特にクラス内でグループを作りますし、それに吹奏楽は尚更団体で動くものなので、日々息苦しさを感じていました。人目を気にすることも。それに部員は本当にいろんな人がいましたから周りの色が濃くて、私は埋もれている状態だったと思います。大学では、大人数が更に苦手に。むしろ、「怖い」という考えに変わりました。自分を全開に出してしゃべれる人やフレンドリーな人がうらやましいです・・・。2人であれば何でも話せる子にこの間、「ririeは大人数だと話さないよね」と言われ、胸につきささりました。それは多分、大人数が苦手なことを、恥ずかしいと思っていたからだと思います・・・。
仲の良い数少ない友人や家族の前、少人数であれば、素の自分で居れるような気がします。でも正直、誰と話しているときの自分が素の自分なのかわかりません。
最近はだめな自分ばかり気にしていても前にすすめないと思い、何も考えないようにし、「それらも自分だと受け止めよう」と思うようにはしていますが、何かの拍子に過去の自分が嫌になったり、これから先大丈夫なのか、と考えてしまい、人と接すのが怖いです。自然に話せません。自分がわからないとは、やはり大勢のなかで話すことができないからですか?自分なりには頑張ってきたつもりですが、大学生にもなってこんなんじゃ、だめですよね。  呼んでくださりありがとうございました。

20代/女性 | 日付:2012年3月26日(月) 16:30 JST | 閲覧件数: 1,394

自分のいいところもあげてみましょう。

心理カウンセラー 伊東 香

こんにちは、ご相談いただきありがとうございます。伊東です。
お返事が遅くなって申し訳ありません。


昔から人前で話すことや大人数でいることが苦手だったのですね。そして大学生になって、それが「怖い」という考えになったのですね。実を言うとご相談を読ませて頂いて、私もririeさんと同じ年の頃、同じようなことを考えていたなあと思い出しました。自分を出してしゃべって、楽しそうにしている人がとてもうらやましく感じたことを覚えています。自分を出せない息苦しさって、先が見えなくて本当につらいですよね。

でもririeさんは、「自分がだせない、自分ってどんな人なんだろう」と自分に向き合って、一所懸命考えています。これはとても素晴らしいことですよ。こうやって自分に向き合うことで、人は成長することができるからです。

「自分ってどんな人なんだろう」と考えるときに、ダメな自分だけをあげていくのではなく、自分のいいところや自分の好きなところもあげてみてください。紙に書き出してみるのもいいと思います。
ご相談からの想像ですが、大好きな音楽を吹奏楽部に入って没頭するほどやったことは、とても素敵なことだと思います。大学では福祉の勉強をされているのですね。詳しくは分かりませんが、福祉のことを勉強しようということは、自分でない誰か他人のことを考えよう、思いやろうという気持ちがririeさんにあるということではないでしょうか。これもとても素晴らしいことです。

仲の良い友人や家族の前なら、素の自分でいられるのですね。そんな友人や家族がいるのは、とても素敵なことだと思います。その人たちと一緒にいる自分はどんな自分だろうと探ってみるのも、自分を知る一つの方法だと思います。
自分が考えている自分と、人から見た自分というのは、時々全然違っていたりします。家族など、心許せる親しい人に私ってどんな人?と聞いてみるのも、参考になると思います。

人前で話すことや大人数が苦手、というのは、カウンセリングを受けて解決するという方法もあります。カウンセリングは特別な人が受けるものだけではなく、こんな性格気になるなあ、という日常的なポイントにも使えるものです。もしよければ、一つの解決の仕方として、頭の片隅に置いておいてくださいね。


回答の中には、私の想像で書いているところもありますので、自分と違うな、と感じる部分はスルーしてください。少しでもお役に立てればうれしく思います。

ご相談ありがとうございました。

このプロに有料相談

回答日時:2012年3月29日(木) 11:37 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー
伊東 香相談件数:71件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら