相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:10代/女性
中2の終わり新中3です
塾についての精神的な悩みです
私は塾での劣等感について悩んでいます
私の通っている塾は集団塾で
席が成績順なんですね
一番前が成績悪くてという感じで前から
それで私一番成績悪くて一番前なんですよ
それに私すごい劣等感感じて
私の周りにはライバルばっかりで
自分と相手を比べずとも
自分の存在自体に劣等感感じるんです
問題が塾の生徒で
全ての生徒が同じ学校の人なんですね
その塾の生徒はだいたいが男子で
自分より成績の悪い人をバカにするんですよ
休み時間になると毎日私と同じ一番前の席の男子を集団リンチみたいに
大勢で軽く殴ったり蹴ったりするんです
それを横に私はいつもチェックテストの直しなどをしているのですが
怖くて 見られてる感じがして集中できないっていうか
たまに私もバカにしたようなこと言われるんですよ
英語の単語テストだったんで
単語をノートに書きまくっていたら
「がんばれぇ」と冷えた音程で
バカにされたとしか受け取れない
それで悩んでいるときこういうの見つけたんですね
<いくらよくできたカリキュラムや教材だからといって、
授業で習うレベルについていけなければ意味はない。
集団授業のデメリットとして、面倒見がよくない点があげられる。
つまり、
授業でわからないところは自分でなんとかしないといけないわけだ。
合格実績を出している進学塾では、宿題の量も多く、
授業内容を理解できずに宿題をこなすのは
子供にとてつもない負荷をかけることになる。
ライバルが多い分、「自分はダメだ」 と劣等感を持ってしまっては、
中学受験どころかこれからの人生にも悪い影響を与えることになる。>
まさに私こういう状態なんです
私の塾宿題、課題と膨大だし
劣等感だって
でも勉強の教え方に関しては良いと思ってるし
もう中学もあと残り少しで終わりなので
塾を辞めるつもりはないんです
どうにか集団塾で自分のペースを貫くには
劣等感と戦うしかないんでしょうか?
集団塾での戦い方教えていただきたいです
自分との向き合い方など
10代/女性 | 日付:2012年3月23日(金) 17:53 JST | 閲覧件数: 1,477
ヒグラシさん、初めまして。
ハートサポーターShineの竹林と申します。
塾での劣等感についてお悩みなんですね。
読んでいるだけでも現実に起きているという事を疑いたくなるような内容で
ずっしりと体が重くなる感覚がありました。
その渦中にいるヒグラシさんは更に重たく、苦しいものを抱えていらっしゃるのでしょうね。
ヒグラシさんは劣等感と戦いたい訳ではありませんよね?
劣等感を持たないような環境で勉強をしたいのですよね?
文中「こういうの見つけたんですね」といって書いてくれたところがありますね。
「まさに(ヒグラシさんが通っている)この塾の事じゃないか!!
教え方が良くてもこんなところに通っていては悪影響を与えるだけだ!!
もっと、子供の成長を考えろ!!」
と、塾に怒鳴りこみたいくらいです。
ヒグラシさんが真剣に勉強しようとする時間さえ奪ってしまうような
劣等感を持たせてしまう塾のシステムや生徒ならば
ヒグラシさんは怒って改善させる権利はあると思いますよ。
直接抗議できなくても
怒って良い事なんだという事は理解してください。
ヒグラシさんに落ち度がある内容ではありませんよ。
あと1年、この状況を続けてプラスになることは何でしょう?
あと1年、この状況を止めてプラスになることは何でしょう?
どちらが沢山の笑顔の自分でいられますか?
辞めたくないなら自分と戦うのではなく
塾や他の生徒に抗議する戦いでなければ解決しません。
そうでなければ、ヒグラシさんが書いてくれたように悪い影響しか残りません。
辞めるのは不安かもしれませんが、抗議をするより楽かもしれません。
これは逃げるのではありません。
ヒグラシさんが目標を達成するために最良の手段を選択するだけです。
辞めないけど何もしない・・・というのもありますが、解決にはなりませんよね。
自分が何をしたいのか?
塾に通っている目的は何か?
そこに重点を置いて考えることをお勧めします。
例えば、
足元の障害物ばかりを気にして歩いていると
先にある大きな障害物に気づくのが遅くなり、対策も遅れてしまいます。
同じように、目先の障害物に労力を費やすより
先にある大きな目標を達成するために労力を費やした方が
自分の役に立つと思いませんか?
あと1年、有意義に過ごしたいですね。
もし、「ここは違うんだけど」なんて思うところがありましたら、
遠慮なく ktake2012@yahoo.co.jp へご連絡ください。
無料で対応させていただいております。
自分の気持ちを大切にしてくださいね。
回答日時:2012年3月26日(月) 00:47 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。