相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 伊東 香
ご相談者:20代/女性
はじめまして。
私の性格についてご相談です。
私は昔から言い方がきつかったり、周りの人への配慮行動をするのが苦手でした。
思ったことはすぐ言ってしまいますし、言葉も選ばずひどいことも平気で言います。
大学時代までの友人は、
あなたはそういう性格だし、当時は傷ついてたけどあのときはっきり言ってくれたからこっちも気づけたよ。
など言ってくれました。
しかしそれは友人関係だから成り立ったのだと思います。
最近仕事で部下を持つ立場になったのですが、今までのように自分勝手にいました。
私は自分ができるのに他人ができなかったり、理解が遅かったりするとそれだけで
いらいらしますし、私はここまでやったのになんであなたはできないの?やらないの??
なんで?なんで??と追及したくなります。
部下とは案の定うまくいかず、配慮がないなど不満を言われます。
また私自身が物事をあまり深く考えない性格なのと、
誰かが悩みを持っていても軽くとらえてしまうため、どんなことも
他人事にとらえてしまいます。
どんなに苦しい悩みごとを打ち明けられても私は正直ふーんと思ってしまいます。
すべてのことがどうでもよくて、部下を持つ立場のくせに、
なんで私がそんなこと考えないといけないの?
と思ってしまいます。
本当は、もっと心ある人になりたい。もっとみんなのこと考えてあげたい。と
思うのですが、そういう気になれません。
人として成熟していないのは承知していますが、
自分を変える気力もありません。
本当はこんなリーダーとして上に立つ人間ではないと自分でも
思っていますし、こんな上司がいたらいやだろうなとも思います。
でも、人のことをどうやったら自分のことに置き換えて考えれるのでしょうか。
そもそも私は他人の悩みを自分に置き換えた時、
その悩みは自分にとってしょうもないと処理してしまい、
○○さんが自分のことだったら嫌じゃない?と言われても、
別に。という感じです。
ですがこんな冷たい人間は嫌ですし、
もっと他人を思いやれる人になりたいです。
ふーん。とか、どうでもいい。とか、しょうもないとか言わない人になりたいです。
こんな性格をどうにかしたいのですが、
どうしたらもっと心のある人になれるのでしょうか。
文章がうまくまとまらず申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
20代/女性 | 日付:2012年3月19日(月) 15:33 JST | 閲覧件数: 2,112
ご相談いただきありがとうございます。伊東です。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
最近仕事で部下を持つ立場になられたとのこと、今までとは違う仕事内容になったり、考える事も増えたりと変化があったのですね。それはccさんにとって大変なことだと思います。「よくやってるね、がんばってるね」とご自分に伝えてあげてください。
ご自分のことを深く考えない性格とおっしゃっていますが、今まで通りではうまくいかないということに気づいて、じゃあどうすればいいのかと一所懸命考えているのが、文面から伝わってきました。深く考えることができていますよ。
本当はこんなリーダーとして上に立つ人間ではないと自分で思っているとのことですが、リーダーとして上に立つ人間とはccさんのイメージではどんなものでしょうか。そしてそのリーダーの部下というのはどんな人たちですか。
リーダーである私がここまで出来るから、部下であるあなたたちも同じだけできなくてはならない、やらなくてはならないと考えていませんか。そう言われた部下たちは出来る人もいれば、出来ない人もいるでしょう。
できなくてはならないとかやらなくてはならない、という考えは、えっそんなことやらないといけないの?とか、そんなこと言われてもできないわよ!という反発する考えとセットになりやすいものです。
このセットは1人の人間の中でも起こります。ccさんの中で、部下の悩み事を考えなくてはいけない、もっとみんなのことを考えなくてはいけない、と思うと、なんで私がそんなことを考えないといけないの?と反発する気持ちが出てきます。それが積もっていくと、どうでもいいやと思ってしまうのかなと思います。
誰かに悩み事を打ち明けられてもふーんと思ってしまう、他人事にとらえてしまうとのことですが、ccさんとは違う誰かの悩み事ですから、他人事というのは事実です。ふーんと思ってしまうのは悩みの内容によっては、同情したり賛同したりできることとは限らないからです。それはccさんの悩みでなく違う誰かの悩みだからです。
だから他人の悩みを自分に置き換えた時、それは自分の悩みではないので、自分にとってしょうもないと処理されることがあるのだと思います。そしてそれは自然なことです。
悩み事を聞いてあげて、ふーんと相づちをうつ、それだけでも聞いてもらっている人にとっては聞いてもらえた、と満足感が得られることです。簡単なのに、素晴らしいことですよね。このことはccさんはもうリーダーとしてされていると思います。
そしてその内容がもしccさんにとって同情したり賛同したりすることができるのであれば、その意見を伝えたりすることができます。特に賛同できないような内容のときは、ふーんと聞いてあげるだけでも十分なのです。
私の推測で書いている部分もありますので、相容れないところがあるかもしれません。そういったところはスルーしてくださいね。少しでもccさんのお役に立つことができれば幸いです。
ご相談ありがとうございました。
回答日時:2012年3月22日(木) 11:30 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。