相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:50代/女性
先日はご相談のご回答 有難うございました。
娘に対してはこれまで通り、お弁当を持たせ、洗濯もしてあげ、掃除 など今まで通りでいいでしょうか?
お風呂に入らず うとうと 寝てしまっても、黙っておく方がいいでしょうか?
たまに 外泊をしますが、何も 連絡してくれません。
注意も しなくていいでしょうか?
少し 不安はありますが、私も、細かいことは 目を閉じていた方が良いかも ですね
同じような事ばかりで申し訳ありません。
ただ、それで おやの有難味が分かってくれるか それが、心配です。
いえ、思わなくては 駄目ですね。
50代/女性 | 日付:2012年2月27日(月) 15:59 JST | 閲覧件数: 790
ヒビさん、二度目のご利用ありがとうございます。
いろいろどうしたらいいか?ってことですね。
私はまず、ヒビさんはどうしたいと考えているかを聴きたいのですが
教えて頂けますか?
と、いうのも、私が「こう」といってもヒビさんが納得されない方法の場合
良い結果に結び付かない場合が多いからです。
例えば全てに無関心になるように指示されたとしたら
ヒビさんの毎日のくらしはどう変化するでしょう?
2~3日は我慢できるかもしれませんが、長続きはしませんし
無理に続けるとヒビさんがおかしくなってしまうかもしれません。
前回の回答から数日経過していますが
この間、ヒビさんは何かやってみたことはありますか?
それによってお嬢さんの変化はまだないと思いますが
ヒビさん自身の心境はいかがですか?余計に気になったりしていませんか?
私のいう「親のありがたみがわかる環境」というのは
「自立させる環境」ということです。
「自分だって一人で生活できる」と思っていた夫が
夫婦喧嘩をして妻が出ていったあと、
いざ食事を作ろうとしても上手くつくれなかったり
どこに何が置いてあるかわからなかったり
中には炊飯器や洗濯機の使い方もわからなかったり…
というのは、決して珍しい話ではありません。
お嬢さんの将来を思えば、そうならないように
やってあげることを減らし、本人が自らやることを増やせると良いと思いませんか?
「仕方ないから」「出来ていないから」と世話をやいているのでしょうが
出来るようになるには時間がかかります。
赤ちゃんが歩けるようになるのにも、
自転車に乗れるようになるにも時間がかかったはずです。
出来るようになるまで程良く手を離し、待つことはとても大切なことです。
でも、かわいい、かわいい一人娘のことです
ついつい手を出したくなるし、何とかしてあげたくなるのも無理もありません。
手をだすことは「いつまでも私がいなきゃ生きていけない赤ちゃんでいてね」
といっているようなもので
「仕方ないから」「出来ていないから」といいながらも
「いつまでも娘を放したくない」「自分を頼って欲しい」
「いつまでも自分がそばにいなきゃいけないような子供のままでいてね」
というメッセージを無意識に送っていることになります。
必然的にメッセージを受け取る側も無意識的に
「何もやらない」と決断してしまいやすくなります。
先の夫の話しに付け加えますと
なんやかんやと失敗を繰り返しながらも
上手く出来るようになったり、対策や代替え方法を考えたりと
次第にペースをつかんでいきます。
やる人がいないなら、それなりに方法を見つけていくものです。
「だからといって、汚れたものをそのままにするなんて・・・」と思いますよね?
それが「好ましくないこと」と認識しているからこそ、そう思うんですよね?
では、そう認識しているのは誰ですか?
ヒビさんですか?お嬢さんですか?
お嬢さんにそう認識してもらい、自分で行動してもらう為には
しばらく見守ることが必要ではないでしょうか。
2か月、3か月・・・と変わらなければ、
お互いに話し合いをすることをお勧めします。
まず、お嬢さんの言い分を落ち着いて聴いてあげてください。
それを受けて、なぜヒビさんがお嬢さんにそういうことを求めるのか
なぜそのほうがいいのか、どう感じているのかを冷静に説明すると良いでしょう。
注意や怒鳴ることは反発を招く確率が高くなります。
先のことは誰もわかりませんので
上手くいくかどうか不安になるのも当然だと思います。
お嬢さんも24歳ですので、子供のように気にかけなくても
困ったことがあれば自分で話してくれるでしょう。
時々でも、お互いが素直に意見を交わせる関係でさえあれば
怖いものはないのかもしれません。
ヒビさんのお住まいがどちらかわからないのでどうかわかりませんが
3月中旬に京都に行くことになっていますので
もしご希望であれば京都市内でお話しをすることも可能です。
お問い合わせ、ご質問等は「悩み辞典」か
直接下記アドレスへご連絡ください。
info@heart-supporter-shine.com
また長くなってしまいました。すみません。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
回答日時:2012年2月29日(水) 05:25 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。