相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

旦那を信じることができません・・・。

ご相談者:20代/女性

初めまして。私は結婚約半年、妊娠8ヶ月になる専業主婦です。旦那とは知り合って3ヶ月足らずでいわゆる「できちゃった婚」をしました。旦那は私より10歳ほど年上です。
妊娠初期から精神的に不安定ではあったのですが、最近更にひどくなっておりもう自分ではどうしたら良いのかわかりません・・・。

これは先月の話なのですが、旦那の元恋人が風俗の社長をしていて人が足りないとかで手伝ってほしいと言われたそうで、旦那から行ってもいいかという電話を受けました。もちろん嫌だと言いたかったのですが、その連絡はすでに事後報告で相手にはもうOKの返事を出してしまっていました。いくら元恋人とはいえ、相手が仕事として依頼してきている以上一度承諾したことを私の私情で断ることは出来ません。しかしその反面、いくら仕事とはいえ以前交際関係にあった人のところに行くというのはどうしても我慢出来ませんでした。
旦那は交代制の職場なのですがその日は23時ごろに仕事が終わるにも関わらずそれから行くというのです。そして帰宅は午前4時。その上年末で人が足りなくて困っていると言われ1週間くらい手伝うことになったからとまた事後報告。挙句の果てには翌日の休日は会社の飲み会といって夕方から出ていってキャバクラに行き帰ってきたのは朝方。
さすがに頭にきて怒ると、素直に謝ってくれたもののもやもやがとれませんでした。その後、渋々ですが手伝うと約束してしまったその1週間だけは承諾し、今後一切そのような連絡があっても断ることを約束させました。

それからです。信じよう信じようと思ってもどこかで信用出来ていない自分がいます。
「もう妊娠後期だから出来るだけ家にいるようにするね」と言っていたのに自ら飲み会をセッティングしていることにも腹が立ちます。
八つ当たりかもしれませんが、私は持病もあるために妊娠してから極端に行動を制限され、仕事もやめてしまったから日常的に誰かと会うこともなくやりたいことも全部我慢しているのに・・・なんで自分ばかりがこんな思いをしなくてはいけないの?と一度だけですが妊娠したことを後悔してしまったんです。
旦那が一人で出かけるというだけで短時間であってもとてつもなく不安になり一人で泣いてしまいます。最近では旦那が浮気する夢を頻繁にみるようにもなりました。
不眠、過眠も増え訳もなく苛々したり突然涙が止まらなくなったり・・・。ずっと我慢していたお酒まで飲んでしまいました・・・。
「たまには弱音吐きなよ」と旦那が言ってくれたから出産や育児に対する不安を旦那や両親に相談したのに「仕方ないことなんだから」としか言われず、他に相談出来る人もいません。
旦那はまた今週末に会社の人と飲みに行くそうです。

妊娠中で不安定になっているだけなのでしょうか?子供が生まれて落ち着けばまた信じることが出来るのか・・・もうどうすればいいかわかりません。

このままだと本当にどうにかなってしまいそうで怖いです・・・。助けてください・・・。

20代/女性 | 日付:2012年1月16日(月) 13:51 JST | 閲覧件数: 1,720

寂しさが不安に変わっていませんか?

メンタルコンサルタント 林岡 奈央(旧:竹林)

kq2umlさん、初めまして。ハートサポーターShineの竹林です。
例え喜ばしいことであったとしても、ライフイベントとは今までの日常と変わることなのでストレスを生み出します。
実は妊娠、結婚、退職はその上位にランクインしています。それらがわずか1年の間に訪れた訳ですから、精神的に不安定になるのも無理はありません。しかし、特別な反応ではないとはいえ、その状態でいることは不安や苦しさでいっぱいですよね。まして、相談できる人もいないとなると尚更でしょう。
kq2umlさん、改めて考えてみて欲しいのですが、あなたを不安にするものは何でしょうか。あなたは頭の中で何を考えて不安になっていますか?
文章から、ご主人が自分を大事にしてくれいると感じられないとの想いから信じられなくなってしまった…そんな印象を受けました。寂しさが不安に変わっていませんか?もし、ご主人が毎日飛んで帰ってきて、「今日は僕が家事をやるよ。」なんて言って労わってくれていたら、kq2umlさんが抱えている不安は小さくなって信頼もできるようになっていくのではないでしょうか。
本当は、ご主人がこちらの胸の内を察してくれると嬉しいのですがなかなか難しいものです。指摘してダメだしをするよりも自分のして欲しいことや、されて嬉しいことをそのまま伝えると意外にスムーズだったりします。まるで大きな子供がいるみたいですが、「飲みに行くな」「家にいて」とあれもこれも制限をされるいい方をされるとどうしても反抗したくなってしまうものです。まずはご主人に、ご主人と一緒の時間を過ごしたいことや、生まれてくる子供の事を一緒に考えたいとお願いしてみてはいかがでしょうか?
その際、イライラしたままお願いしたのでは、またイライラが寄ってきてしまいます。イライラを手放せば別のものがやってきます。大きく深呼吸をしてから、ゆったりとした口調で話すようにすることをお勧めします。すると次第に自分のイライラをコントロールすることが出来るようになるでしょう。イライラが少し無くなったら、それだけでも気持ちが楽になりませんか?お願いするときは是非このイライラを手放してからにしてみてください。
なかなか思い通りに行かないかもしれませんが、もしかしたら、これは言葉も話せず、意味も解らないこれから生まれてくる赤ちゃんの為の練習なのかもしれませんね。我慢するばかりでなく、自分の本当の気持ちを上手に伝えることが出来たらいいですね。
直接のお話しした訳ではないので、解釈にずれがありましたらご容赦ください。もし、何かありましたら当方HP、またはこちらの悩み辞典からご連絡ください。メールカウンセリングは無料で実施しております。
まだまだ寒い日が続きますのでお身体大事にしてくださいね。

このプロに有料相談

回答日時:2012年1月18日(水) 10:49 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


メンタルコンサルタント
林岡 奈央(旧:竹林)相談件数:108件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら