相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

娘に関して

ご相談者:50代/男性

大阪市内に在住のKENPAPIと言います。
娘(現在23歳)の事に関して相談します。
出産時吸引で、脳性まひとなり、障害者です。
小・中学校は、普通学校に行かせました。
地域の友達も沢山でき、誕生日会には、毎年10人程度集まってくれました。
高校は、養護学校です。
卒業後は、作業所で楽しく過ごしていました。
変化が出始めたのは、去年の4月頃からで、
嘔吐が、続き、体重もかなり、減りました。
内科、精神科にもかかりましたが、納得の出来る解決策もなく、現在に至っています。
結局、ストレスが、原因かなと思い、通所はしていません。
デパスを朝、夕に服用しています。
現在は、自宅で、DVD等を見て、過ごしています。
性格はまあ普通ですが、音に非常に敏感です。
先生の経験上、どんな事が考えられるでしょうか?
何か、アドバイス頂ければ助かります。
宜しくお願いします。

PS:電話相談の場合、どこへTELしたらいいのでしょうか?

50代/男性 | 日付:2012年1月 6日(金) 13:00 JST | 閲覧件数: 1,028

心のケアを。

カウンセラー・うつ病アドバイザー 佐藤 悦子

初めまして、KENPAPIさん。
カウンセラーの佐藤悦子と申します。
ご相談ありがとうございます。

出産時の吸引処置が原因でお子様が脳性まひを患われたんですね。
お子様ご本人はもちろん、ご家族にとっても大変お辛いご経験でしたね。

ご友人に囲まれているお姿、作業所に楽しく通われるお姿、お子様の元気なお姿は、ご家族にとって心から喜ばしいお姿だったことと思います。

そのご様子が、昨年4月頃から変わられてしまったんですね。

お子様が苦しんでいる姿を見ることは親として本当に辛いですよね。
病院でも原因・解決策が見つからなかったとのことですので、ご心配・ご不安も募ってらっしゃることと思います。

健康で五体満足に生まれ生活している方でも、様々な問題やストレスに遭遇します。
ハンディキャップを抱えた方にとっては、上記の方々よりも、心身にかかる負担は相当大きいでしょう。

体調不良が原因であれば、十分な休養で回復すると思います。
ですが、精神的なことが原因の場合は、休養と共に心のケアも大切です。
お子様ご本人も自覚されている原因があれば、それを取り除くことで状況は改善すると思いますが、原因が明確でない場合はカウンセリング等により原因を探ることができます。

いずれの場合も、ゆっくり・お子様のペースで・負担の無いように・心のケアを行う必要があります。

お子様の心のケアはもちろん、お子様を支えてらっしゃるご家族の方の心のサポートもさせて頂ければと思います。

お力になれれば幸いです。

※電話相談ご希望の場合は、当サイトの「有料相談」(すぐに料金は発生しません)からお申込み頂くか、記載されておりますメールアドレス宛てに直接ご連絡頂ければ電話相談の連絡先をご案内致します。

このプロに有料相談

回答日時:2012年1月 6日(金) 15:07 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


カウンセラー・うつ病アドバイザー
佐藤 悦子相談件数:250件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら