相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

20歳になる娘に関しての相談

ご相談者:50代/女性

保育士になるという目的のため4年生の女子大学に昨年入学いたしました娘が、昨年10月から全く通学しなくなり、理由を良く話しませんでしたが、友人関係がうまくいかなくなり、学習意欲も全くなく、今年の3月で退学いたしました。昨年夏ころから少し様子がおかしいと思っておりましたが、まさかこんな状態とは気付かずにおりました。通学していたときからアルバイト(ココス)も熱心にやっておりまして、現在も毎日ではありませんがボーリング場でアルバイトしております。本人の強い希望で辞めたというのに、家庭内ではすこぶる機嫌が悪く、最近ますます家庭内で無口になり、家族を避けています。注意、というより気を遣って今後のことをアドバイスしようとするのですが、話が煮詰まると、感情をコントロールできずに自分自身をたたいてみたり、泣き出して過呼吸のような状態になります。病院にも行かず(近くのクリニックに10日ほど前に行きましたがとても酷い先生で二度と行かないといっている)かたくなに毎日アルバイト以外は自宅の部屋にこもっております。どのように接したらいいのか・・・気が滅入ってしまいます。専門学校や語学留学などして全く違う環境に入って行けばと勧めますが、反応がありません。来春は成人式一人立ちさせるようなきっかけを探しています。どのようにしたら心を開いてくれるのでしょうか?

50代/女性 | 日付:2011年11月 5日(土) 16:53 JST | 閲覧件数: 1,511

笑顔が二人の関係を近づける

宮島 賢也

相談、ありがとうございます。

心を開くかどうかは誰が決めると思いますか?

まずは娘さんの存在を受け入れてから、
娘さんとの関係が変わるかも。

娘さんにアドバイスをしようとして、
どうなっているか?

娘さんが望んでいるアドバイスは受け入れるかもしれないけど、
望んでいないアドバイスは要らないかも。

娘さんの状況でお母さんの気が滅入ってしまうときは、
距離が近すぎかも。

周りは笑顔のサポーター。

娘さんを信じられているか?

娘さんを信じて待ちましょ。

見放すんではなく、見守る。

まずは自分を笑顔にしましょ。

笑顔で娘さんの生き方を応援できるときはそばにいてあげる。

それは違うんじゃないと思っているときは、
返って離れていたほうが互いに楽かも。

自分は自分でいいんだ、
自分のやりたいことを選んでいいんだ、
人生楽しんでいいんだと
アドバイスするのでなく、
背中で魅せよう。

親が笑顔になると
子どもも笑顔。

娘さんの一人立ちを願うとき、
まずは自分が娘さんから自立してみよう。

娘さんを愛しながら、
期待せず、
必要とせず、
嫉妬せず。

心からの笑顔が二人の関係を近づけていく。

回答日時:2011年11月 9日(水) 12:53 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


宮島 賢也相談件数:218件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら