相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 祐(ゆう)
ご相談者:40代/女性
昨年結婚し、関西から静岡へ嫁いできました。知り合って半年で結婚しました。
最初から喧嘩が多く 今はかなり溝ができてしまい、なんとか修復したい思いで相談させていただきました。
喧嘩の原因は色々あります。
・主人は再婚で、今の住まいは主人が前の結婚で購入したマンション。前妻の両親も真下の階に住んでいる現状です。階下の人にはわざと挨拶も無視されます。前妻との家具や家電ももったいなくて捨てたくないと言われ、使っていますが 「そろそろ変えたい」や「下の人に無視されて、気分がよくない」等を口にすると、全部承知で嫁に来たくせに、そんなことを口にするのはおかしい。この家が嫌なら出ていけばかりです。
・主人は結婚4か月で相談なしに会社を突然辞めて、辞め方の悪さから最後の給料も退職金も出ず、生活や住宅ローンの支払に困り、「上記の階下の事もあるし、手放すことを考えたらどうだろう」という話をしたら、俺が一生住むつもりで買ったマンションを嫌と言ったり手放すと言ったり、バカにしてるのか!怒り、それから喧嘩になると「この家が嫌いなんだから早く出ていけ」です。
・主人は口数が少なく、自分の気が向いた時と、必要な事だけ話す人です。私は地元を離れて友達がおらず、寂しくて話したいのですが「俺を頼るな」と。努力しているのですが、友人がまだできず、先日は「1年たって友達できないなら2年たっても一緒だ。実家へ帰れ」「俺は自分の時間がほしい。必要な話はしているはずだ」と言われてしまいました。家でもPCゲームや男性向けサイトばかり見て、私が嫌がると「俺には自由がない。家でやることもない」と怒ります。二人で話す時間を作ってはくれません。
・主人にも私にも個人的な借金があります。主人の借金は結婚前から聞いていました。私は結婚前の蓄えの中から支払って、仕事を始めたら自分の給料で払おうと思い、言っていませんでしたが、主人は私の貯金は二人のもの。嫁の給料も二人のもので、郵便物や明細も全て見るので自由にできなくなり、打ち明けると「俺をだました!」と罵られ、今も喧嘩になると罵ります。また、私達は結婚式がまだです。結婚する際、主人が私の両親に入籍後半年したら式をします。と約束したのですが、退職もあり式どころではなくなりました。ただ、私の両親からすると「できないのは仕方ない。でも約束したのだから、一言くらいはほしい」と言われ、そうなると主人は「お前は借金だけ持ってきて、要求ばかりか!お前の家族は俺を責めて、俺はもう死ぬしかない」と、この話題になるとおかしくなります。
・主人は家計管理をすると、節約より借金で賄っていました。そこで、再就職と同時に私が管理するようになったのですが、小遣いはすぐ使い切り、催促ばかり。小言を言う俺には自由がない。お前に支配されている。俺を束縛して楽しんでいるとしか思えない。と言われ、最近はもう一緒にいたくないとパチンコばかりです。そして借金までするようになり、俺の金だ!とキャッシュカードも力づくで持っていき、使いきったり。毎日パチンコに寄るのは、家で自由な時間がないからで全てお前のせいだ、もう離婚しようと言われました。
離婚したいの?と聞くと、したいのではなく、もう無理なんだ。今のままの私では実家に帰ってほしいと言われました。私はまだ結婚して1年ですし、お互い歩み寄ってなんとか修復したいのですが、主人は1年も俺は必死に努力した。もう頑張れない。俺はもう終わってるんだから実家に帰った方がお前のためだ。としかいいません。
どうすればいいのか悩んでいます。
40代/女性 | 日付:2011年10月25日(火) 13:09 JST | 閲覧件数: 1,167
お返事いたします。
何人かの先生に同じご相談をされておられますので、お返事はご遠慮させて頂きます。
回答日時:2011年10月26日(水) 09:49 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。