相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 松下 豊太郎
ご相談者:20代/女性
はじめまして。
私は現在大学四年生です。ずっと教員を目指しており、今年の教員採用試験でK県と地元のO県の合格をいただきました。K県は大学推薦を頂いていて、大学から「合格を頂いた場合には必ずK県に赴任します。」といった内容の誓約書をもらい印鑑を押しました。しかし、私の家は10年以上も父は単身赴任をしており、妹は高校三年生で今年大学受験で家を出る可能性もあり、また祖母を一人で介護している母も子宮頸部のポリープを切除する手術を受けています。
そのような状況の中地元のO県の合格もあり、実家に帰りたいという思いと帰らなければという思いが強くなりました。そして、母と一緒にK県の教育委員会に辞退書をもって行ったのですが、大学側が、誓約書に違反したということで、私に処罰を下すという話をしています。その処罰の内容が、退学か卒業延期というものです。誓約書には、破った場合の処罰等は一切書かれていませんでした。またこのような処罰が下った
場合、私の合格はすべて取り消しになります。この場合、私は誓約書違反として処罰されるのでしょうか?
20代/女性 | 日付:2011年10月16日(日) 14:08 JST | 閲覧件数: 1,615
(1)事実確認
1.大学の規則に定めのある処罰とその内容を確認してください。
憶測で考え込むと不安が増大するだけで、問題解決にはなりません。
2.学内の学生課等で、相談者さんのケースでの処分の可能性につき問合せ・相談申入れをしてください。
(2)万一の場合は、
1.事実確認の結果、学内規則に基づき、退学や卒業延期処分手続が開始されることが確定した場合、採用内定・辞退の経緯を明確にし、過重な処分、不当な処分であり、処分取消を大学に要求できるケースと思われます。
2.大学側との自主交渉ができない場合は、裁判も視野に入れ弁護士に相談してください。
(3)学内規則の解釈の方法や、これまでの経緯を書面にまとめる方法について専門家のサポートを受ける場合、下記データを参照し、紹介を受ける、相談するという選択肢もあります。
岡山県行政書士会 www.okayama-gyosei.or.jp/
いずれにせよスムースに問題解消できるよう願っております。
回答日時:2011年10月16日(日) 17:52 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。