相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 千葉 玄
ご相談者:30代/女性
昨年に、パニック障害になり、現在も1ヶ月に一度、病院に通っています。
病院の先生に、言われた話では、薬は補助、環境を整える事が1番の薬だよ!
って言っておられました。
が、私は主人の経営する会社に勤めており、義父母もいます。
休職なんて、出来ません。
何故なら、義父母、主人は、パニック障害を理解していないので。
自分では、精神的に参ってる原因は、会社にいる事です。
一時期は、パニック障害で、休職していましたが、今、働き出して、又パニック発作が起きました。
どうしたら、身内に理解してもらえますか?
ちなみに、病院の先生は、家族を連れて来たら、全部お話してあげますよ!
と言ってくれましたが、まさか、義父母や主人が病院まで足を運ぶなんて、あり得ません。
今、私が求めるのは、心の安定です。
家族の理解を得るには、どうか良い方法はありませんか?
アドバイス、お願いします!
30代/女性 | 日付:2011年9月17日(土) 00:16 JST | 閲覧件数: 907
こんにちは。
パソコンのトラブルでお返事が大幅に遅れてしまいました。
大変申し訳ありません。
まず、パニック障害について。発作時だけでなく、その不安も大きいと思います。
ストレスの多い環境ではパニックも出やすくなると言われ、余計に不安なのではないでしょうか。
ただし、ここで覚えておいて欲しいのは「パニック発作になるかも」と考えてしまうと、それが逆に発作を呼び込むことになります。
「薬も飲んでいるし大丈夫」
「今朝から働けているし大丈夫」
自分で自分の生の状態を確認するように心がけましょう。
次に周囲からの理解ですが…
はっきり申し上げます、まず難しいでしょう。
Dr.からは環境を変えればいいと簡単に言われたのでしょうが、それができる人なんてひとにぎりです。
多くの方が、精神疾患を理解してもらえないまま暮らしているのが現状です。
自分の家の嫁が精神科にかかるような病気だと認めたい家族はいないものです。
理解する・しない以前に無意識に認めないように考えがはたらいてしまうんですね。
では、どうしましょうか。
まず1つは、「発作はそう簡単に起こらない」ことを自分で確認すること。
次に(可能なら)ご主人だけでも1度精神科でパニック障害について説明を受けること。
最後に、心の安定は環境によるものではなく、ご自身でつくりだすモノだと考えてください。
毎日の楽しいことやおいしいモノ、他人への感謝に目を向ける練習をしてみてください。自然と笑顔が出るようになってくればしめたものです。
パニック障害はなりを潜めていくでしょう。
電話・Skypeでも相談を承っています。
いつでも気軽にご相談ください。
http://mentalplan.jp/
回答日時:2011年12月20日(火) 16:21 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。