相談&回答 |
約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 川崎 ノブアキ
ご相談者:20代/女性
はじめまして。
私は3年前に突然外出先で動悸や不整脈に襲われました。
私の悩みというのは、また起こるかもしれないという恐怖心から外出恐怖症になってしまったのです。
主に抱えている症状は、電車に乗って遠出をしたり、遠くまで歩いたり、とにかく家を一歩出ようとすると
動悸が激しくなり苦しくなるので、その症状が怖くなりいつの間にか外に出ることを嫌うようになりました。
特に都会など人ごみが多い場所だったり、友達と遊ぶ約束をして出かけても急に動悸がし始めて遊ぶどころではなくなってしまい友達にも迷惑をかけたことが多々ありました。
内科や循環器科で調べてもらっても体には異常がないという判断で、心療内科にも行きましたが良いアドバイスをもらえませんでした。
ですが車での外出に関しては具合が悪くなっても横になれるという安心感があるのか、何の抵抗もなく楽しく外で遊べるのです。
ですが歩いたり、自転車に乗ったり、電車などでいざ遠くに出かけるとなると体が怯え動悸が激しくなります。
今の恋人に申し訳ないくらい甘えっぱなしなのですが、デートの時には常に車を出してもらい、やっと休日遊べているという状況です。
(平日は自宅で内職をしているので休日以外は外出をする機会がありません)
この悩みを以前彼に少しだけ話をしたのですが、やはりこんなデートを毎回押し付けてしまい申し訳なく思えて、彼の友達にも、「毎回のデートで車を出して遊ぶなんてかなりキツイと思うよ」などと言われてしまい、更に自分が情けなく感じました。
自分でもよくわからない症状にずっと悩まされ、今は彼のおかげもあり車で少しずつ外に行くことが出来ていますが、彼のことを考えるとこんな状況はいつまでも続けられないという不安と恐怖感でどうしたら良いのか分からないでいます。
この前、何も知らない友達に「デートなら今度から電車で遊びにいきなよ」と言われてしまい、彼も「ガソリン代もかかるしそうするか!」という話になりました。
しかしその時点で電車に乗る・・と頭によぎっただけで動悸がしてきました。
私ごとなのですが、昔から人に弱い部分を見せることができない性格で、彼の前で苦しくなっても平然を装ったことが何度もあるくらい彼や友達に自分の弱い部分を見せられないでいます。
自分ではこの悩みについて彼や友達にしっかり話をしたい気持ちがあるのですが、正面から向き合う勇気が出ません。
というより正直な話、今の状態が情けなくて恥ずかしくて、病人扱いをされたり、今後どんな目で見られるのかが怖くて言い出せません。
以前、「甘えてるだけだよ」「楽したいだけでしょ」などとネット上で言われたことがあり、胸に突き刺さって離れません。
本当は同年代の友達同士でわいわい思い切り遊んだり、以前から好きだったアパレル関係の仕事もしたいのですが、突然具合が悪くなり帰る・・ということが何度かあったため、友達にも会社にも申し訳なく感じ、ここ数年まったく社会との交流を持てていない状況です。
家族と同居中ですが25手前にもなって親孝行もできずに情けない姿しか見せられなくてみじめに感じます。
今の恋人とは将来結婚を考えている仲なのですが、こんな病弱な自分を奥さんにする彼に申し訳なく、これからもっと彼に負担をかけるのではないか・・とつい考えてしまいます。
本当はこうしたいのにできないという状況が続き辛いです。
何度か電車に乗ったり外出をしてみたのですが、やはり改善されず心が何度も折れてしまい、ネガティブな考えしか湧いてきません。
長文失礼いたしました。よろしくお願いします・・・。
20代/女性 | 日付:2011年9月 6日(火) 22:16 JST | 閲覧件数: 3,299
心理トレーナーの川崎です。
ご相談ありがとうございます。
とても優しい彼のようですね。
そんな彼や両親に負い目を感じ、
また周りの人からの責めるような言葉。
切ない気持ちになりました。
前向きに動いていきたいのに出来ない自分。
もどかしくて情けなくて・・・
そんな心の叫びが聞こえてきましたよ。
どういう言葉をかけて良いのか分かりませんが
「無理せず、いまのあなたを受け入れて」
という言葉を伝えたいと思いました。
私は医者ではありませんが、あなたの相談文を読みながら、
パニック障害に非常に似ていると思いました。
だけどこれは私の憶測でしかなく、
あなたの症状に対して、私の関われる範囲ではありません。
これは突き放す言葉ではなく、
私にはそこまでの専門知識がないため
曖昧にかかわることは、
あなたにとって不親切になってしまうということを分かってくださいね。
だから、より専門知識を持っている人や医院に行って欲しいと願っています。
あなたの症状について原因は分かりません。
だけど、何かしら要因があるのかもしれません。
この部分がはっきりしないから不安になる部分が強いように感じました。
だからこそ、もう一度診察を受けて欲しいのですが、
もし・・・
もし、パニック障害だとしたらという前提で書きます。
道を歩いていて、足を捻って捻挫をしたら
次から歩くことが怖くなるのと同じで
心も何かしらの原因で怖くなるときがあります。
何らかの原因で、過去の出来事から怖くなったのかもしれません。
その原因が分からず怖くなるから、
また怖くなる症状が出るのかもしれない・・・という現象が起こり
ますます怖くなることがあるそうです。
足の捻挫は痛いけれど、
心は痛いと感じず潜在意識に記憶されるから分からないだけで
私は足の捻挫も心の捻挫も全く同じだと思っています。
何が違うのかというと、世間の偏見です。
(ここが一番辛いんですけど・・・。)
足の捻挫は、ふ~んって気にも留めないのに
心が捻挫したといっても信じてもらえません。
このことから内に内に閉じこもってしまうのですが・・・、
どちらも共通するのは、捻挫したままでは
身体によくないということです。
先ほども書きましたけど、私は無理をしてほしくない
ありのままの自然体で過ごして欲しいといつも願っています。
本当に捻挫のようなものだと思っているので
きちんと対処すれば良くなるものを
周りに気を使って自分らしさを失って欲しくありません。
だからきちんと手入れをしてほしいのですが
あなたの文章から
彼との関係を気にしているように思いました。
彼に嫌われたくない。
彼を失いたくない。
この気持ちが強いあまりに、あなた自身無理をしているように感じますよ。
彼はどんな人ですか??
あなたのどの部分を愛してくれているのでしょう??
彼はあなたを裏切ったり冷たくする人ですか??
これから生涯共にしたいと思うなら
彼を信じることも大切かと思いますよ。
これはあなたの事を分かって!!という信じるだけでなく
あなたの知らない彼の事を
彼の口から聞かされたとしても信じるということにも繋がります。
その覚悟が無いとしたら言葉は悪いですが、彼に依存して甘えている。
それ以前に彼を信用していないとなるのかもしれません。
大切な人だからこそ、あなたはどうすべきか。
そんなタイミングなのかと思いましたよ。
怖いものは怖い。
辛いものは辛い。
そのことは事実なのですから、あなた自身が受け入れ、
無理に行動していこうなんて思わずじっくりと。。
いつもは質問を通して気づきを促す回答を心がけていますが、
これまでの回答のスタイルと異なること許してくださいね。
回答日時:2011年9月 7日(水) 03:23 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。