相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

隣の家のばか親

ご相談者:30代/男性

隣の家のばか親に困っています。家の前が袋小路になっていて、三軒の家の前に面しています。隣の家の子供が三輪車や自転車で遊んで私の家の前の駐車場に止めてある車のスレスレの所を遊ばせています。ある日、車に自転車がぶつかりました。大したキズでなかったし、御近所なのでその時は、言いませんでした。袋小路に先が坂道になっているので、子供が自転車等で坂道をスピードを上げて遊んでいます。危ないです。それから、乗るたびに、車にキズが付いていたので、隣の家に言いに行きました。逆切れです。ここで遊んで何が悪い、証拠は、有るのか、近所の子供もの名前を出して、その子が遊んで傷を付けたとか、言ってきました。それから、自分の車を車庫から出して私の車の横に着けて、キズを付けない様にと言い、子供を遊ばせいています。車を出されると、私の車が出せなくなります。ある意味、嫌がらせです。謝罪の言葉は、一切無し 子供が隣の家と同じ幼稚園に今年行きましたが、そこのばか親は、幼稚園で子供と同じクラスに知り合いが何人もいるからと、脅してきました。隣と内との問題で幼稚園は、関係無いのですが!入園したら自分の知り合いに(隣は兄弟がいて、その繋がりで何人か知り合いがいて)嫁の悪口を言っていました。本当にばか親で困っています。常識も無い人で以前酒を飲んで夫婦で内に文句を言いに来ました。夜の10時近くに大声張り上げて、近所の人に聞こえる位に酒を飲んでいるのが分かったので話に成りませんでした。言いたい事だけ言って帰りました。最近は、口も聞かず、挨拶もしません。補足 私も防御策を施工した業者と話ましたが、良い方法が有りませんでしたので三角のポ-ルを立ています。市役所や警察署で今までの事を相談しました。

30代/男性 | 日付:2011年9月 3日(土) 17:55 JST | 閲覧件数: 3,532

「うっ憤の発散」と「交渉」は別ものです。

松下 豊太郎

(1)現状分析
1.近隣トラブルは、感情のもつれで険悪化し解決が困難となることが多いです。
2.相談者さんの場合も「隣の家のばか親」との表現からも感情的になっておられると推測します。
3.感情のぶつけ合いは「ケンカ」で、問題解決の「交渉」とは別ものです。
(2)責任追及の手法
1.相手の行為の刑事責任を問う:脅迫・器物破損等を原因として被害届や刑事告訴をする手法。
2.相手の民事責任を問う:損害賠償や慰謝料といった金銭換算して請求する手法。
(3)具体的対処法
1.当事者間での交渉は、感情が先にたち実質的に難しいケースは、費用はかかりますが、弁護士に代理人として行動してもらうことも検討課題でしょう。
下記サイトを参照され、相談する、弁護士の紹介をうけるといった選択肢もあります。
法テラス千葉 http://www.houterasu.or.jp/chiba/ 

このプロに有料相談

回答日時:2011年9月 4日(日) 16:06 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


松下 豊太郎相談件数:440件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら