相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 野崎 るみ花
ご相談者:50代/女性
25才の息子が軽いうつ病と診断されましたが、お薬を飲まず自分の努力と家族の協力で治したいと言い、私達に病院や薬という言葉は言わないでくれと言っています。
私達なりに協力はしてきたのですがこの3ヶ月で良くなったのは、外に出れるようになったことと以前見れなかったテレビが見れるようになったことで、自分で何かを考えることが出来ないためこちらから聞くことはしないでくれと言われてます。うっかり聞くと「わからない」と言われます。最近では日常生活でやっていたこともわからないと言います。テレビのリモコンやお風呂のスイッチまでも使い方がわからないと言います。でも本当にわからないとは思えません。私がリモコンを渡して「テレビつけて。」と言った時に「どこを押すの?」と聞かれるので「そこよ。」と言うだけでリモコンの方を見てなくても正確に出来ています。なのですべてが出来ないわけではなく聞かれることが嫌なんだと思います。でも家族が協力するには会話がほとんど出来ないのでとても困っています。本人の気持ちが落ち込んでいる時は一日以上何も飲んだり食べたりもしません。
今まで4ヶ所の病院に行きましたが、いずれも初診だけで2回目は強く拒みました。その時によって質問に答えたり、全く答えなかったりでした。
家族として今後どのようにして行けばよいのでしょうか?
50代/女性 | 日付:2011年8月10日(水) 11:42 JST | 閲覧件数: 1,648
はじめまして、カウンセラーの野崎るみ花です。
ご相談下さり、ありがとうございます。
息子さんが軽いうつ病と診断されたけれども、通院やお薬による治療を拒んでおられ、家族としても対応に困っておられるのですね。
恐らく息子さんにとっては、うつ病と診断されたこと自体もとてもショックで、受け入れがたいことだと思いますし、精神科や心療内科のお薬を飲むことにも抵抗があるのだと思います。
確かにうつ病は特に治療しなくても、3ヶ月~1年ほどで自然に軽快することもあるようですが、その人の環境や症状にもよりますし、回復過程は一進一退を繰り返すので、本人にとってはとても辛く苦しい思いを何度もされると思います。
息子さんも外出やテレビを見れるようにはなりましたが、何かを考えたり会話することも難しいようですし、回復を早めるためにも、やはり適切な投薬治療と、十分な休養が必要になってくると思います。
うつ病はこころの風邪とも言われますが、むしろこころのインフルエンザや肺炎にも相当すると私は思います。風邪は薬を飲まなくても、休養と栄養で回復することもありますが、インフルエンザや肺炎はしっかり治療する必要がありますよね。風邪も放っておくと悪化して、重症化することもあるように、軽いうつ症状も決して軽視してはいけないのではないでしょうか。
息子さんを受診させるのが難しいようであれば、ご家族の方だけでも、医師の相談を受けられるとよいと思います。抗うつ薬だけでなく、漢方薬やカウンセリングでの治療法もありますし、日頃の対応の仕方など、具体的にアドバイスを受けられるのがよいかもしれません。
お母様としては少しでも息子さんに元気になってもらいたいし、落ち込んでご飯が食べられないのを見ていると、悲しくてとても心配ですよね。
息子さん自身ができる努力には限界がありますし、家族としてもよくなってほしい思いから、今一度受診を検討されてはいかがでしょうか。
回答日時:2011年8月12日(金) 16:43 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。