相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 加藤幹夫
ご相談者:40代/女性
お金とかの問題ではないのですが・・・
隣人の方のことです。
お隣は、お年寄り一人暮らしですが、
2年くらい前から、暴言や大きな音を出したり、人の悪口の罵声などがあります。
直接、言われるわけではないので、聞き流すことが出きれば一番良いのですが、
ちょうど、我が家が隣接していて、罵声や大きな物音が丸聞こえ。
一人で、ほとんど独り言なのです。
が、
毎日、聞こえるので、我慢しているのですが、
いきなり始まり、いきなり、罵声がすごいのです。
これは、うち以外の近所の方も聞こえているらしく迷惑してます。
地域の方に相談して、「痴呆ではないか?」ということで、
別居されているご家族にも話す予定になって、今は、少しずつ解決に向けて動いて頂いてるのですが、
何せ、隣接していて、毎日の暴言、罵声なので、精神的に疲れてきます。
そこで、もし、ご家族の方が、これを認めなかった場合ですが・・・
この暴言、罵声を隣人の権限で録音してはいけないのでしょうか?
「証拠」と言っては大げさになりますが・・・
録音して、ご家族が認めなかった場合の証拠にしたいのですが。
40代/女性 | 日付:2011年8月 2日(火) 22:18 JST | 閲覧件数: 1,317
行政書士の加藤です。
録音されることに問題はないでしょう。
質問者の方がご自宅にいても隣人の方の罵声等が聞こえるわけですね。
今後のために「証拠」として録音してください。
回答日時:2011年8月 4日(木) 11:34 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。