相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 千葉 玄
ご相談者:30代/女性
初めまして、千葉先生。
今、距離を置いてる内縁の夫(10年近い付き合いがある・60歳手前)についての相談になります。
半年くらい一緒に住んでたある日、ささいなことで夫がキレてしまいました。
「一人になりたい。あなたの顔を見てるだけでイライラする。距離を置こう」
そう言われて謝りましたが、許してくれませんでした。こういったことが2・3年に1回あるかないかで翌日には仲直りできたのですが、今回は違いました。
翌日以降も夫は私の顔を見るなり「近づくな!」と怒鳴りたて、それから別人のようになって攻撃的・威圧的にふるまう夫から私を拒絶する暴言・無視が続き、それでも家事をして夫と話し合いたかったけど何もできなくて数週間後、心身耗弱した私は家を出て行きました。
家を出ることを告げた時、夫は笑顔で「1ヶ月したら戻ってきてもいい。その間にメールくれたら気分次第で返信するから、それ以外はやめて」と言われて2週間に1度、メールを送ってましたが夫からの返信は自分本位な内容と「今は一人がいい」のやりとりが繰り返され、その内容も返ってくるたびに夫の心が殻に閉じこもるようになっていき、心配になってムリに夫と会った時に生気のない落ちこんだ姿と掃除好きな夫の部屋はすさみきっていてまるで「また別人になった夫」を見ているようでした。そんな夫から
「会うにはまだ早い。自分が弱ってる時だったら、あなたの有り難味がわかったのに。自分のワガママなのは判ってる。これは病気(間欠性爆発性障害と思ってる)。どうせ自分は野垂れ死にするしかない、もし死んだら遺言書使っていいから」
と言われ、言葉を失いました。何を言ってるの?と…。
こんなことになって3ヶ月です。こうなった原因は夫が私に対するささいな不満が溜まり、爆発したと言われましたが、イヤに思うなら「別れたい」と言えばいいのに彼は「別れたいわけじゃない」と言ってたかと思えば、私が夫を想ってるのが伝わって調子に乗ってるのか、まともに顔さえ合わせてない状態で「あと半年は付き合ってやる」とわけのわからないことを言ってました。友人の電話さえ出ないようです。ずっと一人きりで過ごしてる夫。
それで私なりに夫の言動を調べてみて、今回のことをきっかけに男性の更年期障害・否定型うつ病が発症した(それ以外の問題もありますが)のではないかと思えてきました。
上記のこと以外に、夫は会社に行くと隣に従来型うつ病が再発してる同僚がいて突発の欠勤を繰り返され、そろそろ仕事量を減らしたいと言っていた夫にとって同僚の仕事が日によってなだれ込んできてます。疲れて帰宅すると私がずっとそばにいたから落ち着けなかったのもあると思います。それで夫の不満が一気に一番近い存在の私にだけ、ぶつけてきている状態が続いてます。こうなってから自分にとって都合の悪いものは全て私という態度を常に示してきます。
私も感情ある人間なので夫の言葉に「病気だから」と思える日と泣いてしまう日があります。放っておいて治ると様子を見てましたが、だんだんと夫がイヤな方へ「別人」になっていくのが気がかりです。
今は夫の癒しになれないので、支えたい。助けたい。守りたい。でもメールでさえ、まともに会話ができない状態でどうやって力になれるか…このような場合、心療内科で診てもらうよう夫に促すにはどうすればいいか、教えていただけますでしょうか?それとも私の考えすぎでしょうか?
最後に…千葉先生、不躾な質問をして申し訳ありません。ご多忙の中、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
30代/女性 | 日付:2011年7月23日(土) 17:01 JST | 閲覧件数: 2,827
こんにちは。
お返事が遅くなってすみません。
夏風邪にはじゅうぶんご注意ください(^_^;
いま、ご主人は色々なストレスを抱えて、余裕が無くなっているのだと思います。
本当は、コンプさんと楽しく一緒にいたい、けど、今のままだと傷つけてしまう… 距離を置こうというのは、パートナーの優しさではないでしょうか。
いつも2人で一緒に居ると苦しいとき、あります。
距離が近すぎるぶん、お互いあれこれ気を遣ってしまいませんか?
パートナーさんも、気遣いのできない(余裕のない)自分に、苛立ちを感じているかもしれません。
いまは、少し長い目で見て距離をおかれてみてはいかがでしょうか。
そして、お互い余裕のあるときは一緒に過ごしては。デートに出かけるとか。
2人とも笑顔でいられる「距離」、うまく調整してみませんか。
また状況が変われば、パートナーさんの日々の気持ちも落ち着いてきますよ。
ものの本を読めば、なーんでも「精神病」にできちゃいますよ。本当に病気の人は、自分のことも相手のことも何も出来なくなっちゃいます。
もともと、パートナーさんは癇癪持ちなところがありませんか?
1人になる時間が欲しいタイプじゃないですか?
性格・個性だと思ってあげてください。
本人が必要だと思えば、自分で精神科を受診されるでしょう。受診は、あくまで本人の意思で。
コンプ さんは、パートナーさんの笑顔のサポーターになってあげて。できないときは、適度な距離をおいて、いい時が来るのを待ってあげて。
コンプさんがいてくれること、それが彼の安心につながっていると思いますよ。
お互いが笑顔でいられる距離、つくっていきましょう?
また心配になったら、いつでも相談してください。
--
メンタルプラン・カウンセリングオフィス
千葉 玄 (ちば・はじめ)
http://mentalplan.jp/
TEL: 03-6715-9038
※TELカウンセリングも受付中
回答日時:2011年7月26日(火) 08:46 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。