相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:20代/女性
こんにちは。
結婚して3年目のlovenagiと申します。
主人のことですが、精神的DVみたいでここ最近疲れてきました
主人の仕事は薬品会社に勤めていて、営業の仕事です。
それではノルマもあります
そのノルマを私に押し付けてきます。
それはお薬箱(置き薬)を置いてもらえっと主人に言われました
私も子供が2歳、下の子は生後9ヶ月、幼稚園の園庭開放に行ってお友達を作ったりしています。
主人はそれを狙ってか、幼稚園に仲良くなった人に置き薬の話してね!!といい仕事に行きます。
断られたら、1週間や1ヶ月後にまた話せばみんな入ってくれるよ!!
と主人は言いますが、そんなことすれば嫌われるし、せっかく嫁いできたのでお友達を無くすことはしたくないです。
それを言ってもわかってもらえず…(泣
そして今年4月、私の母親が交通事故に遭い、手術や入院をしました。
母親自身は元気なのですが、私は心配です。
なので子供を連れて今年の夏、実家に帰省したいのですが、そこでまた主人が
「実家に帰りたかったら薬箱ね!!」と言い、私の話を聞いてくれませんでした。
期間も2週間は居たいです。
でも2週間なんていすぎだ!!と言い許してくれませんでした。
携帯も旦那に没収されてます。
お薬箱も勧誘だし、みんないらないと言って、お友達も離れていきます。
私はなによりもお友達がいなくなるのが怖くて仕方ないです。
なので、私が主人の仕事に貢献しないと、主人は実家に帰らせてくれません。
私の母も子供と会うの楽しみにしています。
主人は私と離れたくなくて無理なお願いを言ってるんだとは思いますが、私はこのことで精神的に来ています。
母のことが心配な面、主人と少し離れたいって気持ちも出てきました。
主人は誰がなに言おうと、意見は変わらないと言っています。
もうどうしたらいいのかわかりません…
このまま私がお薬箱をとらないといけないのでしょうか??
20代/女性 | 日付:2011年6月17日(金) 19:27 JST | 閲覧件数: 2,118
確かにモラルハラスメントの傾向がありますね。
こういう夫には、理屈で言っても云い負かされてしまうと思います。
正直申し上げて、理屈が通じない事がモラハラの特徴ですから、話の通じない生活を受け止めるか
それがどうしても苦痛ならば、その暮らしから脱却するしかありません。
ご主人を判らせるというようなことは不可能だと思うのです。
こうしたご主人の特性はそれとして、反面Lovenagiさんは、まだ結婚年数も浅いので、ご主人への愛情もあると思います。
しかし大事な事は、じゃ、この先このご主人と生活をして行って、どうなるだろうか、ということです。
ま、まだ若いうちは、ご主人の精神的暴力に苦しんだとしても、愛情も半分あるので、騙し騙し生活していけたとして、
将来、そうした思慕がなくなり、今度は家族愛のようなものが生まれているかというと、それは無理だと思うのです。
と、言うことはこの先、実ることのない不毛な人生のために、突き進んでいくことは、後悔しないだろうかと言うと、
私は後悔すると思うのです。
私のこれまでの相談業の中で、いろいろな男性を見てきました。
いろんな欠点を人間は持っているのですが、改善出来る欠点と、改善出来ない欠点があります。
特にモラルハラスメントの場合は、自分が一番正しいと思っているので、人を従えようとしますし、
人からの忠告を嫌がります。
そういう意味で回復の見込みのない人間関係になる夫婦が、一緒に暮らすということは、
あきらめるか逃げるかしかないのです。
子育てにも不安があるでしょう。
子供を片親にすることは辛いでしょう。
でも、この先、今度はLovenagiさんが味わった苦しみが子供にも与えてしまうとなるとどう思いますか?
正直、Lovenagiさんのご主人には、私も相談メールを読んでいて腹が立ちます。
私なら、「子供が小さい内は主婦は子供の母親というしなければならない仕事がある。男には男の仕事がある。
自営業ならまだしも、会社の仕事を妻に助けてもらわないといけないなんて情けない。夫と妻にはそれぞれの役割分担があるのだ。」と私なら跳ね返すのだけれど、おそらくLovenagiさんはこういう事が言えないから、今に至るわけですよね。
だったら、せめてお子様だけは同じ犠牲者にさせてはなりません。
子供さんを、このモンスターの父親から守るべきです。
ご主人の教育や子育てが子供さんへいい影響があるとは思えません。
本当ならば慰謝料でもふんだくって別れたいところけど、そうこうしている内に、泥沼化して
離婚できない事の方が不幸です。早々に、離婚するのが得策です。
私はこういう相談業をしていても極力離婚は勧めないのですが、2つだけ離婚を勧めるパターンがあります。
それは子供さんがまだいない夫婦が相手に失望した時と、あとはDVです。
精神的DVも治りません。
逃げるが勝ちです。
回答日時:2011年6月18日(土) 21:53 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。