相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

初めまして。

ご相談者:20代/男性

私は、3月に卒業して就職先が決まっておらず、今は焦りつつもあまり焦らず自分に合う会社を見つけていきたいと思っています。ですが、今まで目標や夢が無く適当に生活して今に至る形です。自分自身は、営業職を強く希望しているのですが、今まで営業と販売の仕事を20社以上も受けているのですが、事務職に変更したほうが良いのか、結果が出るまで頑張ったほうが良いのか迷っています。それと、今まで受けてきてなぜ受からなかったのかを面接官に聞かれることがあるのですが、自分では努力して改善している所です。ちなみに、ここの会社に入りたいという熱意と話し方(テンポ)だと自分では思っています。
長々すみませんでした。
是非、アドバイスお願いします。

20代/男性 | 日付:2011年6月 5日(日) 02:04 JST | 閲覧件数: 2,370

今後の方向性を決め、あとは心がブレないようにしましょう。

公認心理士 / スクールカウンセラー / 研修講師 / コーチ 増田 進明

相談ありがとうございます!
内容、読ませていただきました。
私も大学卒業時に仕事先が決まらず、卒業後に派遣で働きながら就職活動をしていた経験があるので、わずかながらお気持ちは理解できる気がします。
(焦りをかき消すために、ジョギングをしたり山に登ったりして汗を流して、大丈夫だ大丈夫だと念仏のように自分に言い聞かせていたことを思い出しました。)

営業職を希望ということで、自己啓発書を含め様々な文献には「自己実現を果たしている方々の多くがかつて営業を経験していた」という内容が数多く掲載されていますし、
営業というお仕事は人間性が特に大切なので、自分を磨き、自分の人生を発展的なものにするという意味でとてもプラスになる仕事だと思います。

どうしても営業職でがんばりたい、というのであれば、初志貫徹で挑戦してもよいと思いますし、それこそ他の職種を選んでしまったら「やっぱり営業職をやっておけば、なにかが違ったかもしれない」と考えてしまうかもしれません。
(そして、そのような迷いを持ったまま仕事をすると、どうしても中途半端になりがちです。)

ただ一方で、事務職といった他のお仕事であっても、続けていくにつれてその仕事からなにかやりがいを見出し、「この仕事も悪くないな」と思えるようになったりして、
いわば仕事に自分をなじませていく、ということもできなくはありません。
「最初から天職といったものはなく、続けていくことによってだんだんとその仕事の楽しさ、おもしろさがわかり、愛着も沸き、結果的に天職になるのだ」という考え方もあります。

(私の場合は後者の方で、採用当初は仕事の内容が想像していたのと全然違ったのでかなり面食らってしまったのですが、続けているうちにやりがいを感じるようになっていきました。)

あなたを2人並べて「結果が出るまで営業職でがんばった場合の自分」と「事務職など、他の仕事にした場合の自分」とを比較することができない以上、最終的にはあなたご自身が決断するしかないのですが、
その際は「決めたからにはもう後悔しない」という、ある種ひらきなおりのような気持ちが大切になってくると思います。
(どっちつかずといった、ゆれている状態、ブレている状態だと、なかなか良い結果がえられにくいものです。)

「○月までは営業職で粘ってみよう」という感じで「期限」を決めて、その期限までは今後も努力を続け、それ以降はすっぱりあきらめて他の仕事も受けてみる、でもいいですし、
「10社のうち○社は事務職で受けてみよう」という感じで「割合」を決めて、その割合に基づいて、営業職と事務職とを平行して受けてみる、といった感じでも良いので、
まずは期限や割合といった、できるだけ「数量化」した形にして今後の自分の就職活動の方向性を決め、あとはブレない決意をすることを提案したいと思います。

あなたの今までの努力がなんらかの形で報われることをこころから祈願しています。
長文読んでいただきありがとうございました!

このプロに有料相談

回答日時:2011年6月 8日(水) 11:46 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


公認心理士 / スクールカウンセラー / 研修講師 / コーチ
増田 進明相談件数:119件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら