相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 宮島 賢也
ご相談者:10代/女性
はじめまして、私は18歳の予備校生です私は小学生のころ、両親の仕事の都合で三回ほど転校を経験しました一番最初の学校では、よく「変わってるね」と言われたものの友達との学校生活を普通に送っていましたでも転校先ではなじめずにずっと浮いてました転校先のクラスメイト達も最初は仲良くしてくれていましたが、日が経つに連れてみんな離れていき、次第に嫌がらせやいじめをしてくる人が現れました転校先のどの学校でもそうなので、これは自分に問題があるのだろうといろいろ考えてみたのですが、自分ではよくわからないままでした知らないうちに他人を不愉快にするような言動をしているんじゃないかと思うと、他人と関係を持つことへの恐怖や自己嫌悪でいっぱいになりましたその頃から、運動をしたわけでもないのに動悸が激しくなったり、胸やみぞおちの辺りが鉛を沈めたようにズンと重く痛く感じるようになりました今は友達も何人かいて、自己嫌悪に陥ることも減りましたが、胸の痛みや動悸がおさまりませんこの二つが酷くなると頭が混乱してきて一種のパニック状態のようになりますまた、特に理由もないのに急に絶望的な気分になったり、逆に突然理由もなく笑いがこみ上げてきたり、めちゃくちゃですどうしたらいいでしょうかこうなった原因として自分なりに思いつくのは・転校先の学校でのいじめ・いじめに遭っていたとき唯一私を励ましてくれていた人が、その裏で楽しそうに私の陰口を叩いているのを聞いてしまい、しばらく人間不信になっていたこと・人間不信になった自分への自己嫌悪がずっとあったこと・私のいじめとほぼ同時期に父がうつ病になり、それが理由で両親が離婚したこと(今は母と二人で暮らしています)・高校で初めてできた彼氏からDVまがいのこと(暴力ではないですが)をされたことなどです今は物事の捉え方を変えたりして、一番辛かった頃よりだいぶ回復してきたように感じていますでも完全に回復するのに自分一人ではもう限界だと思い相談させてもらいました本当はもっと聞きたいことがあるのですが、何からどう相談していいか、どこからどう区切って説明していいのかわからず、また説明が苦手なためこんな文章になってしまいましたわかりにくい文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします
10代/女性 | 日付:2011年5月26日(木) 22:58 JST | 閲覧件数: 1,513
るなりあさん、相談感謝。
自己嫌悪してるともったいないかも。
自分を責めずに、
自分の行動や考え方を楽にしてみよう。
自分大好き。
自分をとっても信じてあげる。
原因探しで楽になるときは、
原因を解決してしまおう。
原因探して迷宮入りするときや、
自分や誰かを責めてしまうときは、
原因探しや責めることを手放し、
今、ここ、未来に目を向けよう。
今、ここを恐怖で満たすと
恐怖の未来がやってくる。
今、ここを
安心・リラックス、喜びで満たすとき、
どんな未来が引き寄せられるだろうか?
回答日時:2011年6月 3日(金) 22:03 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。