相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

うつなのでしょうか?

ご相談者:50代/女性

去年仕事をやめて家で何もすることなく 趣味のピアノも集中力がなくまったくといっていいほど
していません 2ヶ月ほど前に抗鬱薬飲んでおらず 毎日 布団に入って 何をしたらいいのか
わかりませんやはり抗鬱薬は飲んだほうがいいのですか?
どんな生活パターンを送ればいいのか うつらうつら 友達に電話もしたくなくて
時々気がおかしくなります       53歳

50代/女性 | 日付:2011年5月23日(月) 16:43 JST | 閲覧件数: 1,050

生活リズムを保つ練習を!

千葉 玄

はじめまして。

誰にでも気分の上がり下がりはあるのですが、繊細な人だとこの、上がり下がりのふれ幅が大きくなることがあります。
(下がりきった状態が、いわゆる”うつ”ですね)
ひとよりちょっと気分の下がり方が大きいのだと思います。そんな時は当然、何のやる気も出ませんよね。

なきこさんは、いままさにその状態ではないでしょうか?
病院に行けば、「うつ病」と診断され抗うつ剤が処方される状態です。

さて、ここ2ヶ月、抗うつ剤を中断しておられるとのこと。
おそらく、病院に行く気力も出なくて薬がなくなった…という状況かと思います。
気分がダウンした状態を抗うつ剤でカバーしている人の場合、突然薬をやめると、今までより強く症状が出て、寝込んでしまうまで行ってしまうことがあります。
(そのため抗うつ剤は徐々に量を減らして止める方法がとられています)
精神科の薬は、使うのも止めるのも慎重にする必要があります。
抗うつ薬を飲みたいかどうかは、なきこさんの判断です。ですが、薬を止めるときには医師に相談して計画的に止めるようにしましょう。
  
さて、ご質問の「どんな生活パターンを送ればよいか」ですが。。。
まず、午前中に起きてしまうことから始めましょう。
一度目がさめたら(しんどいと思いますが)起きあがって、布団を上げてしまいましょう。
次に、決まった時間に食事をとること。食欲がなくても、少しの量でもおなかに入れることで、食事の時間を身体に覚えてもらいます。
最後に、夜はゆっくりお風呂に入ること。夜は早い時間からリラックスできるよう心がけて、お風呂も長めに入って筋肉の緊張をほぐしましょう。

ではそれ以外の時間は・・・
がんばって「起きて」いてください(^_^;
なにかする気がおきたらしてみてもいいですし、続かなければすぐやめても大丈夫。
部屋が散らかっているなら、今日はココ!と決めて掃除してみるのもアリです。
また、買い物に出るなり散歩するなり、身体を使うこともしてみてください。

ここで課題になるのが、昼夜とわず「眠い」ことだと思います。
これは、夜の眠りが浅く、ぐっすり眠れてないために、身体が四六時中「睡眠」を欲している状態です。
身体も、「いつ寝ていいのか」わからなくなっちゃってるんですね。

どうしても起きていられない時は、昼寝をして睡眠を補いましょう。
昼寝は1~2時間程度、午後3時より前にするのが理想的です。(目覚ましかけてでも起きましょう)
 
身体が生活リズムを取り戻すと、睡眠も安定してきてよく眠れるようになります。
睡眠が足りていれば、日中のだるさや無気力も軽減されてきて、ひとつひとつ、できることが増えていくと思います。

まずは、自分にイライラしないで(焦らないで)、淡々と生活リズムを身体に刻み込んでみてはいかがでしょうか。
また、日記をつけてみるのもアリです。自分が「できた」ことを確認して自分にご褒美をあげるようにしましょう^^

そして、日中元気に動けるようになったら何をしたいか、どこへ行きたいか、毎日いろいろイメージしてみてくださいね。

またお困りの時は遠慮なくご相談ください。

このプロに有料相談

回答日時:2011年5月24日(火) 09:54 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


千葉 玄相談件数:31件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら