相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 千葉 玄
ご相談者:30代/女性
はじめまして。39歳専業主婦、6歳の息子と3歳の娘がおります。
3月の初めに心療内科にかかりました。
軽いうつと診断されて治療を初めましたが、軽度の発達障害のある息子の、小学校就学相談を受けて先々が心配な中の卒園・入学となったり、震災の影響など色々重なり、3月末に体がおかしくなってしまいました。自律神経の不調で一時は立って歩くのも辛いくらいでした。うつも悪くなりました。
今は体調はかなり良くなったのですが、うつの不安定な症状から抜け出せません。精神科の先生によると、「今はエネルギーが低い状態。時間がかかります。夏くらいには少~し良くなり、秋から冬にむけて安定してくるのでは」と言われました。
心配なことは2点です。できれば数ヶ月の間にきれいにうつを治したい。でも人によっては何年もうつが治らない人もいて、実際身近な人が「6年かかった」と聞き、自分もそうなるのでは、と心が捕らわれてしまいます。私は20年近く前、学生時代にうつになった経験があるのですが、きれいに治ったけれども、春がきて2度再発しました。再発した時は、特にきっかけもなかったのでショックでした。その経験から今から再発も怖いです。
あとひとつは息子のことです。心から愛している優しい息子ですが、いま彼にエネルギーを吸い取られてしまう感じです。息子はいわゆる5月病になっていて、朝学校に行くのをすごく嫌がって、先週は泣いている息子を抱きかかえて学校に送ったこともありました。でも学校に行くと気持ちを切り替えるらしく、元気に帰ってきます。担任の先生や近所のママ達も本当に暖かく対応してくれるので、私も皆さんに頼っています。息子は疲れからか、気持ちが不安定になったり、娘にけんかを売ったり、でも叱らずに落ち着いて対応するよう心がけています。そうしていると私が疲れてきてしまいます。
7月から3ヶ月間だけ、主人が平日休みとなり土日は出勤してしまうことになりました。今までは週末、主人が子供たちを連れ出してくれたりしていたのですが、1ヶ月先からは息子と娘と3人きりになることに、大きな不安を感じています。近所の同級生のお家に遊びに行かせてもらうなども時々は出来ると思うのですが・・・実家も遠くて仕事をもつ親に来てもらえるのはせいぜい数日間です。どのような心でこの不安を乗り越えたら良いでしょうか。
主人や両親、周りの人がうつ病の私に大きな理解を示してくれていて、環境にはとても恵まれていると思います。
具体的に回復していくイメージを持てるよう、どうか先生のアドバイスをお願いします。
30代/女性 | 日付:2011年5月22日(日) 17:35 JST | 閲覧件数: 1,447
はじめまして。
ご相談拝見いたしました。
お子さんのことも、ご自身のことも理解してもらえる環境にあるのは、とても幸せなことですね。
この環境を利用して、元気な自分を取り戻していきましょう。
まず、うつ病への不安について。
うつ病(あるいはうつ症状)は、個人差の大きなもので、治療法も治療薬も人によって合う・合わないがあります。この巡り合わせが悪いと、長患いになってしまう人もいます。逆に、半年~1年で済んでしまう人もいます。
すでに、うつのご経験があるのでお分かりだとは思いますが、うつは再発しやすい病気です。
…というより、「気に病みやすい人」なんですね(^^;
これは、自分の心と折り合いをつけながら、日々上手に軌道修正していってみてください。
さて、回復の時期については、精神科の医師とほぼ同意見ですが、それは投薬治療オンリーの場合。
ただ薬を飲んでるだけで良くなるなんて、魔法みたいでちょっと怖くありませんか?(^-^;
そこでポイントなのは、おっしゃるとおり、回復したらどうしたいか、という「イメージ」です。
ここが、「自分で」回復する力が発揮されるところです!
笑ってる自分、わくわくしてる自分。
それはどんな時でしたか?
何をしている時でしたか?
誰といるときでしたか?
幸せを感じているとき、感謝しているとき。
どんな事が幸せでしたか?
誰に感謝していましたか?
自分らしい笑顔、喜びの姿をイメージしてみてくださいね。
言葉で考えるのではなく、頭の中のイメージ、映像や楽しい気持ちを大切にしてください。
もうひとつ。回復したら「何をしたい?」。
これを、いっっぱい考えましょう(^^)
お子さんと出かけたい?温泉旅行に行きたい?
一日家族でまったり過ごしたい?
どんなことでもいいんです、毎日・いつでも考えるようにしてみましょう。
思いついたものを次々とリストにしていくのもいいですね。
心がしんどい時だからこそ、楽しいイメージを盛りだくさんに。
そして、「うつ病なのに笑顔な私ステキ」って言えちゃうようになりましょう(^-^
自分で治す力、ちゃんとありますよ。(^^)
毎日、頭の中を喜びでいっぱいにしていきましょう。
また何か疑問があれば遠慮なくご相談くださいね。
回答日時:2011年5月24日(火) 10:20 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。