相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 川崎 ノブアキ
ご相談者:30代/男性
現在36歳で大学卒業以来、ほとんどが人間関係で何社も会社を転職してきました。
一番短い会社だと3ヶ月もいなかったのでしょうか?長くて2年半になります。
結局同じことの繰り返しで、今現在の会社のことで今回も悩んでいます。
要するに自分が仕事が出来ないことを周りが責めているように感じるのです。自分でも責めている節があるのですが、それに対して緊張や焦り、恐怖が先走ってしまい、動くことができずにいます。
また、以前介護の仕事をしたときに、鬱にかかってしまい、いやなことが職場であると土日は過眠状態になり、翌日は夕方や夜まで寝てしまうことも度々で、現在も投薬は少ないながらも精神科に通っています。現実から逃避したいという表れかもしれません。
何度職場を変えても同じ過ちを繰り返してしまうので、どうにか自分の考え方を変えたいのですが、どうにかならないものでしょうか?
どんなに良い会社でも嫌な部分があるというのは頭では分かっているつもりです。
30代/男性 | 日付:2011年3月31日(木) 01:57 JST | 閲覧件数: 3,045
心理トレーナーの川崎です。
ご相談有難うございます。
大学を卒業して何社も人間関係で転職されてきたのですね。
自分が仕事が出来ない事を責めているように感じ、
心と体がつかれているようですね?
変えたい自分と逃げたい自分、色々な感情と向き合っているように感じました。
私も転職経験が多かった方ですがから、あなたと私は同じではないので
気持ちはわかると安易に伝えることはできません。
こういった一度きりの相談に対してすべてわかって向き合う事が出来ない為
的外れなことを書いてしまうかもしれませんが、
何かしらのヒントになればと思っています。
私はいつも思っている事なのですが、
同じ仕事をしているのに、「楽しくしている人とそうでない人がいる」
この違いは何なんだろうと。
あなたの働いてきたこれまでの仕事は、どんな職場や仕事だったでしょう?
すごく嫌な職場でしたか?
だけど、辞めずに続いている人もいます。
その人がおかしいのでしょうか?我慢しているだけなんでしょうか?
世の中には職場が悪いのに、働いている人自身がいけないかと
錯覚に陥る企業はたくさんあります。
だからあなたの能力が劣っているわけではないという事も
意識として持っていてくださいね。
今回頂いた文章から、決めつけてはいけませんが、
人の目を気にしていたり、自分自身よく思われたいっていう部分が感じられました。
これは自信がないから、よりよく思われたいという気持ちに繋がるのか
はっきりとは言い切れませんが、感じてしまいました。
そこで質問です。
辞めてきて後悔はありますか?
後悔からは何も生まれません。
たとえ短くても、あなた自身がその職場から何らか学びとったのなら
卒業だと思うのです。
人には与えられた役割があるという意識を持ってくださいね。
ところが世の中には長期間働いても結局、
自分の役割に気づかないまま定年を迎える人だっています。
ではあなたに何を学んでほしいから、色々な課題がやってくるのでしょう?
例えば、あなたが将来経営コンサルタントになる運命だとします。
色々な職場を観てきたからこそ気づき学び取ったものがあると思います。
例えばインテリアの仕事になる運命かもしれません。
家に帰ってストレスを取るにはどうすればいいか、
ストレスを抱えた辛さを知っているからこそできると思うのです。
自分の役割に気づいていれば、これまで嫌なことだったものが
すべて立派なキャリアアップの為の課題です。
「そっか~、いま自分にこんなことを気づいてほしいから起こっているんだな」と
学びに変える事が出来るはずです。
ただ嫌な事と思って見おとすと、せっかく成長するチャンスを失う事になるのです。
この事を意識すると、これまであなたが逃げ続けてきた事は
何を学ぶ為に起こっている事でしょう?
最初に戻りますが、
「楽しく働いている人とそうでない人がいる。」
人と対話するのが好きな人は、客商売は楽しくて仕方がないでしょう
逆に人と接する事が苦手な人は、辞めたくて仕方がない仕事になると思います。
嫌だから辞める。
自分に正直な行動なので、別にいいと思います。
上記の例でいえば、なぜ人と接するのが苦手なのか
この部分を見つめてほしいと思っています。
ただ苦手と言うだけで辞めてしまうのではなく
苦手だと思う理由を明確にしてほしいのです。
もしかしたら些細な理由かもしれませんよ。
苦手を苦手じゃなくなった時、あなたに同じ課題は発生しません。
逃げ続ける限り同じ問題が手を変え品を変えやってくるだけです。
だらだらと書きましたが、
自分の役割に気づく
嫌を細分化してみる。
この二点を意識してみると、案外共通点が見えてくるかもしれませんよ。
転職歴が多いと気にせず、辞めた会社からは学び取りましたと思ってください。
何を学びとったのかは、あなたが決める事です。
じっくりと見つめてみてくださいね。
回答日時:2011年4月 2日(土) 14:01 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。