相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

不動産賃貸に関して

ご相談者:50代/男性

賃貸物件を貸していましたが解約の申し出があり解除することになりました。
お預かりしていた保証金(賃料の2ヶ月分)を返すにあたり減価償却分の請求(差し引き)は
できますでしょうか?可能であれば何%でしょうか?(賃貸期間は約3年ほどで飲食店の厨房設備や空調設備があります)
*長期で借りますので賃料を下げてほしいとのことで5万円下げその代わりに保証金を預かりましたが
2年ほどで解約したいと言ってきました。
宜しくお願いします。

50代/男性 | 日付:2011年2月26日(土) 13:20 JST | 閲覧件数: 1,636

不動案の賃貸について

佃 泰人

ご相談ありがとうございます。

お返事が遅くなり申し訳ありません。

さて質問の賃貸借契約に係る保証金の返還ですが、契約書上、「預り金」は、どのような記載になっているのでしょうか?

そもそも保証金となっているのか?敷金となっているのか?
当該預り金を返還するに当たっての取り決めはどのようになっていますか?

減価償却分と言うのは、恐らく保証金の償却を言われているのだと解釈しています。

保証金の償却は、契約書に記載されている内容によります。
契約書の保証金の半間は何%を差引くとあれば、その内容に沿って対応するようになります。記載が無いのに償却しますとはなりません。

但し、賃貸借契約が終了し退去の問題になれば、当然原状回復はどうするのか?と言うことになりますので、その原状回復費用を見積、その費用分を差引くと言った状況になろうかと思います。
居住用借家等とは異なり、店舗の場合、現状の変更の程度により原状回復義務は発生しますので、どの程度の原状回復を行うかは現場での判断になるでしょう。

明渡時に立ち会って十分確認する必要があると思います。
ご本人が明渡時に立ち会うとトラブルになるケースもありますので、必要であれば第三者を入れて立ち会うのが賢明です。

一度、契約書の内容をご確認下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2011年3月 4日(金) 21:45 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佃 泰人相談件数:244件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら