相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

昇進キャンセルについて

ご相談者:50代/女性

今の精神科病院(看護師)に変わって6年目になります。(それまで何度か中間管理職経験あり。)53才で働きながらの看護大学院修士課程卒業。現在は、看護教育の方を担当し、看護研究に特に力を入れています。

 一年前のことですが、各病棟の管理者が一人しか認められていないため、管理者が一人では困難と訴えもう一人欲しいとの要請のあった病棟があり、私に行ってもらいたい。ただ、すぐに管理者としてではなく現場の問題が見えてから、管理者としての権限が必要になった時に管理者になってもらいたい。という話があり、その病棟に移りました。

 もう一つの管理者側の都合は、当院は看護学生も受け入れていて、私はやりたい分野ではなかったのですが、その病棟で私に学生指導もやって欲しかったという都合もありました。

 看護管理者側の1年前の考えは、53床一単位の病棟に40代の主任が一人で管理している状況で、精神科は看護師の年齢が高め(80歳の看護師も何人もいる)で、管理がかなり困難な面があり、二人の管理者が必要と考え、まずは私が行かされた一番大変な急性期病棟をまず皮切りに実践したかったようです。

 3月から、勤務移動がスタートするという噂が立っている現在も、私に何の声もかかりません。
看護管理総責任者は病院管理者との交渉を続けてきても、結局主任たちのローティションをすることでしか答えをもらえなかったようです。(大変な所を交代で経験するということ)長年一人体制でしたから
 私は正式な答えをまだもらっていませんが、正式発表はまじかなようです。

 私は、管理者になるとすれば、半年か一年後をターゲットとしていました。半年後はちょうど看護学生の実習の真っ最中ですからこれはないと思われました。
 私の立場からすれば、新しい環境で一スタッフとして出向き、問題点が山積みとなっているその病棟で(はっきりいって、ほかの病棟よりも問題が多い)、一年後をターゲットに徐々に問題に着手していきました。しかし、一スタッフでは本当に限界があり、なかなか当たり前のことが浸透していかないということは、消耗するエネルギーが大きく、苦しいものがあります。がんばろうとしているメンバーとどっちでもない、給料ドロボーの三種類は固定していて、がんばろうとしているメンバーからの愚痴を聞くたびに情けなくなれます。そんな中で、学生指導も重なり、私の体力の限界もあり、不眠が続く日々もありました。

 私には、正式に、はっきりしていないことだと看護管理者から説明はありませんでした。そして、結局病院経営側は、OKを出しませんでした。私は慰謝料を請求できますか。

50代/女性 | 日付:2011年2月 8日(火) 11:28 JST | 閲覧件数: 1,792

専門分野の先生に、ご相談をお願いします。

人生コーチ 今瀬 ヤスオ

専門分野の先生に、ご相談をお願いします。

はじめまして
ご相談ありがとうございます。

大変申し訳ございませんが、今回のご相談は私の専門分野
ではありません。

他の専門分野の先生にご相談いただく様お願いいたします。

このプロに有料相談

回答日時:2011年2月 8日(火) 14:23 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


人生コーチ
今瀬 ヤスオ相談件数:200件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら