相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 加藤幹夫
ご相談者:20代/女性
現在の家に住み始めてから約4年になります。引越し当初から「お隣りに住んでいる女性は躁鬱ぽいから気をつけて」と周囲の方から助言を頂いておりました。
引っ越した日に洗剤を持って挨拶回りにいき、顔を合わせた際はとても良い方だったのですが、1週間後に突然我が家に来て洗剤を突き返されました。
「なにかありましたでしょうか?」と聞いてみると「敷地内の雑草をなんとかしてくれ」と言われました。
生まれてすぐの子供がいた為、草むしりは難しかったので主人に話し除草剤を撒くようにしました。
数週間後に今度は自宅前に止めてある自転車に対し「お宅の前は駐輪所か!自転車をどうにかしてくれ」と言われすぐ退けたのですがその際に遊びに来ていた母に向かってわが子(孫)を「ぶさいくな子供連れて!!」など関係ない文句まで言われ、母が「子供は関係ないでしょう」と喧嘩になりました。
それからというもの、止めている自転車に塩をかけられたり、泊りにきた弟の車に塩を盛ったり。
外出する際に鍵を開ける音がすると出てくるようになり、子供を連れているので怖くて外出時は準備をして鍵を開けたらすぐにでていくようにしました。
出来るだけ顔を合わさないようにしてすごしています
すると今度は家の中から我が家(家の中)でも聞こえるような大声で
「○○(私)のアバズレが!!」や「いやがらせしやがって!」など
ひどい言葉を吐き捨てるように1週間に2日程・1回数分ですが、怒鳴ってくるようになりました。
(引っ越して1年経っていない頃からです)
被害届を出すような事になった時用に…と1年前ほどに玄関にも防犯カメラを設置しました。
最近では(次男が生まれた1年前頃から)標的が子供になったようで
「○○(長男)や下の子になにかあるからな」「お前が泣くことになる」など
脅迫まがいのことまで怒鳴ってくるようになり、
いつか子供に被害が及ぶのではないかと、心配でなりません。
警察にも来てもらい、録音した内容も聞いてもらったのですが
直接向こうに話しをしてもらうと「大声で怒鳴ったりしていない」といい、
「明け方まで電気がついているのが気に入らない」「防犯カメラが気に入らない」などを言っているそうです。
(明け方まで電気がついているのは週2日で、主人の休みに主人が起きているためです)
警察も「他人の私生活なのだから」と話したそうなのですが
「私の方が先に住んでいるのだから、私の生活だ!」などと話が全然出来ない状態のようです。
警察や自治会に相談して自治会長にも行ってもらったのですが
全くラチがあきません(4年間そんな感じです。)
子供に対しても大声で泣いたりすると、次の日などに
「ギャーギャー泣きやがって!」などと言っているので、つい声を荒らげて叱ってしまいます。
このままでは子供にも良くないと思っています。
長男も3歳になり言葉が理解できるようになってきているので
名指しに反応したりして困っています。「なんで大きい声で怒鳴ってるの?」と聞かれたこともあります。
「現段階では話しをするしか対応できない」と警察に言われたのですが
以前住んでいた方が「植えていた椿の華を全て切られた」などを話していて
刃物を持ち出したりするようなので
いつか子供が刺されたり、なにか被害があるのでは・・・と気が気でなりません。
このまま、お隣りの隙を見て外出したり、息をひそめて生活しなければならないのでしょうか。
法律的に行動を起こすことは難しいのでしょうか?
20代/女性 | 日付:2010年11月28日(日) 16:20 JST | 閲覧件数: 2,219
行政書士の加藤です。
質問の内容から当事者間の話し合いで解決できる状態ではないように思います。
刑事上及び民事上の責任を問えるかについては、嫌がらせ行為を明らかにする証拠類(写真・録音テープ・ビデオ等)が必要になります。
ご質問のなかにあるように刃物を持ち出されるような事が起きる可能性も否定できません。
今後のことを考えると一度弁護士(このような事案では必ず弁護士です。)に有料相談されることをお勧めします。
ご主人と相談のうえ早めに行動されることをお勧めします。
回答日時:2010年11月28日(日) 17:41 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。