相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

遺産相続について

ご相談者:20代/女性

 はじめまして。遺産相続について相談させて頂きます。わからないことばかりで、おかしなことを聞くかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。
 先日、私の祖母が亡くなりました。その祖母の遺産について私の母(祖母の実の娘)が悩んでいるので、私が代わりに相談させていただきます。
おそらく財産分与の権利があるのが、祖母の長男、二男、長女(母)です。祖父は早くに他界しています。遺言書等はありません。というのも、亡くなる前の祖母は、軽い認知症になり施設にいましたので。
その祖母をお金の面を含め面倒をみていたのが長男とその嫁(伯母)でした。お金に関してはほぼ伯母が管理していたようです。
祖母のお金は4000万ぐらいあったようです。でもこれは、祖母がまだ元気なうちに母に話していた内容ですが…でもそのくらいあったことは間違いないようです。
 財産についての話し合いがつい先日行われました。(それも長男側から言ってきたのでなく、何も言ってこないのに業を煮やしてこちらから出向きました。)
長男・伯母から出た言葉は、「1円も残ってない。」とのこと。
どうゆうことかと問いただすと、長男の息子が商売に失敗し、また新たに商売をするお金を工面したというのです。もともとしていた商売を始める時も、祖母のお金を担保にして1500万円借りていました。なのでさらにお金を出したというのです。
それに、祖母の施設代が毎月15万円。ざっと計算しても施設代は1000万円もいかないぐらいです。
もろもろお金がいったとしても、いくらかはあるんじゃないか、と思うのですが。
祖母の面倒はみていてくれたのには違いないので、使ったことよりも、ともかく何に使って遺産が無くなったのかだけでも知りたいと母たちは言いました。
しかし、伯母に言っても、「領収書は捨てた」とか、「農協(銀行)に聞いてくればいい。」とか、「自分たちは母の面倒をみていた。」とか、「毎日お金がなく暮らしている。」とか。母や二男を責め、何とか自分たちに落ち度がないように言いくるめられると言います。
ちなみに長男・伯母は仕事もせずに、祖母の家を所有しそこに住んでいます。(そこの名義は祖母のままだそうです)、さらにマンション一棟も持っています。
仕事もしないで一円もないと言っていますが、それが本当かどうか知る権利はないのでしょうか?
祖母のお金は名義変更をしてしまっていれば私たちは何も言えないのでしょうか?(名義変更しているか定かではないのですが)
せめて、財産の証明や説明責任だけでも長男にあるのではと思うのですが?
つたない説明ですが、母たちに出来ることがあれば教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。

20代/女性 | 日付:2010年11月 2日(火) 19:51 JST | 閲覧件数: 1,739

法律家に対応を依頼するのが解決の早道。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
質問者の祖母に係る相続人は、ご指摘のとおり長男、二男、長女(母)の3名です。法定相続分は各3分の1となります。
祖母の預貯金については特定ができるなら、死亡日現在の残高証明書の交付を金融機関に請求することで預貯金の金額を知ることは可能です。但し、相続を証する書面(祖母の出生から死亡までの除籍謄本、改製原戸籍、相続人戸籍、相続人印鑑証明書等)が必要になります。
金融機関が祖母の死亡事実を把握していない場合は、申し出ることで預貯金を凍結(払い戻しストップ)できます。

本来は、長男の方が祖母の相続財産について他の相続人に開示する必要があります。それに応じない場合は、家裁に遺産分割についての調停申立が可能です。

不動産については、前述の戸籍書類をそろえ相続人の一人から民法252条但し書きの保存行為として、法定相続分の相続登記も可能です。
また、祖母名義のマンションについての賃借人からの賃料債権については、遺産分割協議が成立するまでは法定相続分の割合で各相続人に帰属しますので、長男が勝手に取得することはできません。

ご質問のなかに祖母の相続財産(預貯金)を私的に流用(長男の息子の事業)しているとの記述もあるので、本件については法律家(弁護士等)に有料相談のうえ対応されるのが解決の早道であると思われます。

回答日時:2010年11月 6日(土) 11:27 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら