相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

たび重なった卵管造影検査・・・橋本病の発病。これって?

ご相談者:40代/女性

橋本病を発病し、4年になります。ずっと、くすぶっていたので、ご相談させて頂きます。

私は、不妊かな?と思い、5年前にA病院を訪ねました。不妊治療は特にされていない産婦人科でしたが、子宮がん検査、卵管造影検査、精液検査など行い、結果、私には異常なし、精液検査がよくありませんでした。この状態だと、自然妊娠が難しいと言われ、年齢的にあまり余裕がない事もあり、不妊治療を実施されている病院へ、通うことにしました。

B病院へ通いだし、A病院での検査などを口頭でお話し、早速、タイミング法2回、人工授精5回、顕微授精1回と進みましたが、妊娠には至りませんでした。その間、卵管造影検査以外の検査(クラミジア検査、甲状腺検査、抗精子抗体、HIV抗原・抗体など)の検査もし、異常なしでした。

顕微授精の2カ月後、院長先生の提案で、卵管造影検査を勧められました。B病院では卵管造影検査を受けていなかったので、その時点では、必要な検査だったとは思います。が、1回目、麻酔なしで実施され、激痛で、まともに受けれず、終了しました。その30分後に、今度は、麻酔をかけて実施しようとの事で、2回目を受け、造影検査の結果は、卵管の左右とも詰まっていると言われました。しかし、「1回目の激痛で卵管が狭まったかもしれない」とのことで28日後、再検査を言われました。

28日後に、再度受け、結果は右が詰まっていて、左は通っている事を言われました。その後、再度、顕微授精を実地することにしましたが、2カ月経った頃から、体調が悪くなり、その具合や症状を言っても、これといった処置がなく、首にできたシコリがどうしても気になり、近所の内科へ駆け込んだら、慢性甲状腺炎(橋本病)を発病していました。(かなり重症で、TSHは100以上で測れない程の数値)

今、不妊治療は辞め、橋本病の治療に勤しんで、4年。いまだ完治していません。
最近、卵管造影に使うヨード(造影剤)が体内に、多量?に入った為に発病したとしか思えず、これって一種の医療過誤なのでは?と思う今日この頃。今の今まで、ずっとくすぶっていました。私個人では、どうも判断が、つかなかったのでお答え、アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

40代/女性 | 日付:2010年10月18日(月) 03:26 JST | 閲覧件数: 4,089

片山 尚美

回答日時:2025年5月26日(月) 05:46 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


片山 尚美相談件数:133件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら