相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:カウンセラー 江上 智子
ご相談者:20代/男性
最初に自分と彼女の相性も見ていただきたいので生年月日を書いておきます。
僕は 1983年10月5日 O型
彼女 1984年10月19日 AB型
僕と彼女は遠距離恋愛をしています。
彼女の家庭は両親が離婚して借金があります。
彼女は母親と弟と三人暮らしで、なんとか家計を三人で支えて生活しています。
彼女は自分が大嫌いで元々うつ病を抱えていて今は少し落ち着いていますが、ネガティブな考えと卑屈なものの見方、ひねくれた性格などが出る場合があります。
彼女は離婚のとき何もできなかったことへの後悔や生活費を稼ぐだけで手いっぱいな現状なのに親が年を取っていき、父親の借金や母親を同時に自分が長女だから中心となって支えなければならないという不安感がすごく強く、将来が怖い、自分に腹が立つなど、本当に話してても驚くほどマイナス思考です。
僕は遠距離で本当に彼女が好きなので元気でいてほしいのですが、電話の7割は彼女のネガティブなテンションに気を遣う形で終わるだけです。
僕は彼女と結婚したいと考えているのですが、結婚したとしても今の状態で彼女の家まで支えるという言葉は言えず、彼女はうそが嫌いなので僕は言葉にいつも詰まっています。
お金のことや相手の家族問題を考えて僕はどういう態度で接し、どんな言葉をかけるのがいいのでしょうか?僕なりに努力はしているつもりでそのひとつが彼女を責めない、彼女の前で落ち込んだ姿を見せない、うそをつかない、など頑張ってはいるつもりなのですが・・・。
あと、彼女はうそが嫌いですが、彼女自身は平気で嘘というより言ってることとやってることが違います。しかし、そこを指摘すると私が全部悪いから別れたほうがいいよねとネガティブな話になるので、そこも指摘できません。
元々優しく思いやりも間違いなくある彼女なのですが、人間不信や家庭環境などで性格が曲がってしまいときに本当に自分勝手な性格になるので困っています。
別れるつもりはないのですが、彼女への励まし方や接し方、または僕自身のストレスの解消法など何かアドバイスがあれば是非よろしくお願いします。
20代/男性 | 日付:2010年8月18日(水) 01:21 JST | 閲覧件数: 3,399
ichidaimeさん
ご相談ありがとうございます。
あなたの優しい気持ちが伝わってくるご相談です。
彼女のことも心配だけれど、ご自身もきつくなる時があるのでしょうね。
まずは、気学でみた相性についてお答えします。
相性は決して悪くないのですが、まさに彼女のために自分のエネルギーを使い果たして自分が疲れてしまうというのが、生年月日からも出ています。でも、決して、いやいやそうしているわけではなく、一緒にいると自分がそうしてあげたくなってしまうのですね。
そして、彼女はそんなあなたの存在がとても居心地が良く、甘えられるし、元気づけられているのだと思います。
ただ、もし、結婚されたり、一緒に住むことになった場合は、少し立場が逆転することになると思います。彼女が気持的に安定することで、あなたは今までの負担から少しずつ解放されていくのではないでしょうか。
ところで、いつの時点から彼女とおつきあいが始まったのでしょうか?ご両親が離婚する前からだとしたら、その時の彼女はどんな様子だったのでしょう。そして、今の一番の心配の根元にあるものは何だと思いますか?
本来、彼女はお金のことを心配するよりは、のびのびと生きているタイプではありませんか?ご本人にお会いしたわけではないので推測にしか過ぎませんが、金銭的な負担が少し楽になり、自分の楽しみに使う余裕ができてくると、気持ちが前向きに変わってくるのではとも思います。それはお金が大切な人というわけではなく、自分が楽しめる余裕が大切な人という意味です。
ただ、彼女の家庭まで支えるというのは楽なことではありません。ましてやウソをついてまで約束することでもありません。
あなたのできる範囲で、彼女が楽しいと思える時間を作ってあげることが、一番元気づけるには良いのだと思います。美味しいものを食べに連れて行ってあげたり、思い切り笑える場所に連れて行ったり、そういう時間を少しでも作ってあげられるといいですね。
そして、あなたは、自分の好きなことを見つけてください。彼女のことだけではなく、自分の時間を持つことが、2人の関係のバランスを取っていく上でとても大事です。
あなたが他のことに打ち込んでいるのを見て、少しあなたと離れて、彼女は冷静に自分自身を見つめることができるのではないでしょうか。自分を支えてくれる存在、頼りになる存在というのはとてもありがたいですが、時として、自分が甘えるだけで終わってしまう時もあります。お互いに前を向くには、それぞれがイキイキと生活することが大切です。突き放すということではありませんが、少し他のことにも目を向けているイキイキとしている姿を見せることで、自分も愚痴を言っていないで前向きにならなければと思うこともありますよ。
回答日時:2010年8月18日(水) 09:52 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。