相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

名義変更されていない土地

ご相談者:40代/男性

先日、父が他界しました。相続でのトラブルもなく相続税の発生もなく、無事終わったと安堵しておりましたら、一つ重大な問題が出てきました。わたしが父親からすべての土地を引き継いだのですが、その中にぽつんと名義変更されていない土地がありました。それは昔からある墓地の部分で名義は江戸時代末期のご先祖様(わたしの祖父の祖父)のままになっていました。その墓地は我が家の敷地内のど真ん中にあり他人の土地には接していません。早速この御先祖様(A)の戸籍を調べたところ、江戸時代末期に人で明治に入ってAの息子(B)が家督を継ぎ、さらにその息子(Aの孫C)が家督を継いでいました。わたしの家はわたしの祖父DがBの家から分家しております。DはBの弟になります。法律的にこの墓地は御先祖様Aの直系であるCのものであると行政書士から言われました。このままではわたしの名義にすることはできないそうです。そこでCの戸籍を取ろうとしたところ、直系ではないため委任状が必要と言われ、取ることができませんでした。この墓地は我が家の敷地内にあったため、墓石をなおしたり、掃除をしたり線香や花をあげたりとずっとわたしの祖父、祖母、父が管理をしてきました。CまたはCの子孫に連絡して土地の名義変更をお願いしたいと思っているのですが、今のままでは全くどうすることもでしません。このような場合、どうすれば土地の名義変更をすることができるでしょうか。取りかかりがつかめずに途方に暮れております。よろしくお願いいたします。

40代/男性 | 日付:2010年7月12日(月) 11:15 JST | 閲覧件数: 2,350

日野 秀明

回答日時:2025年5月26日(月) 06:57 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


日野 秀明相談件数:58件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら