相談&回答 |
約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 福屋 義美
ご相談者:20代/女性
鬱病とADHDの気のある彼氏がいます。
もう付き合って9年になります。鬱病は確実で、今薬や通院などで治療は行っているようです。
仕事も(バイトですが)行っているようですが月に1度友達にやっと連絡をとって会ったようです。
それくらい最近は心身共に病んでいるようです。
もちろん、連絡もあまり取れなく、遠距離恋愛というのもあって、それほど会えてません。
それは慣れたのですが、ここ半年で別れ話が3回ありました。
最初は、いい方向にもってけるようにしようとか、お互い好きなんだからとかでまたいつもの様に
戻って話は終わったのですが、最近また別れ話になりました。
今度は何を言っても納得してくれず、私も彼の言うことに全く納得いかなかったのです。
「好きだし、一緒にいたいけど、この先絶対君が後悔するよ。」とか「住んでる世界が違う」「もっと歳をとってから心から交われないんじゃないか」とか「結婚したいって思っても君の為に就職できなかった」などなど・・
わたしには言ってることが納得いかないのです。彼と一緒にいたいだけなんです。
話せば話すほど彼の言い方が強くなってきてもう話したくなさそうな(調子悪そうな)感じでした。
今年、仕事をやめ、将来のことも考えて結婚するにしろしないにしろお互いを見つめ合うために彼の近くに行こうと思ってました。彼も同棲など考えていてくれてたようなのでその旨をつたえると、今度は「怖い」と言い出しました。私が「最後のお願いなんだけど、同棲じゃなくていいからそばに行くから出来るだけ一緒にいれるようにしたい」と言うと「わかった。でも後悔すると思うよ・・・・・・おれも一緒にいたくないわけじゃないんだ。」と言われました。「ごめんね、でも私がやらないで後悔するより、やって後悔したほうがいい」と伝えると「謝らないで」と言ってくれました。もう時間も遅かったのでそれで話を一度やめ、帰宅すると彼から「気をつけて帰ってね」とだけあってそれから連絡を取っていません。本人は自殺願望は絶対にないと言ってましたし、ブログは次の日も更新されていたので変な心配はしていないのですが、彼が言ってることは鬱病からくるものなのか、それとも本心で言っている事なのか私には判断がつきません。鬱の状態で今結果を出して大好きな彼氏と別れてしまうのは後々後悔してしまうと思います。私は彼が私を必要としてくれるのであれば見返りなんて求めないし彼に出来ることとしてあげたいと思っています、覚悟も出来てます。でも、鬱とは関係なく本心で全て言っているのであれば何もかも捨てるのは正直怖いなと、思ってしまいます。結果別れも考えます。でもほんとに彼が大好きです。長々となってしまいましたがアドバイスをよろしくおねがいします。
20代/女性 | 日付:2010年5月13日(木) 15:59 JST | 閲覧件数: 4,813
はじめまして、福屋 よしみです♪
この度は御相談ありがとうございます、お返事させて頂きますね♪
鬱病(=depression)はWHO(世界保健機構)によって
もっとも大きな健康上の問題と指摘されております。
心理学の現場では、これはまだ克服されていない過去の喪失感が
伴って発症します。過去の悲しみ、落胆、憂鬱、気力の衰え
そして被害者のような感情は全て鬱病と呼べるかもしれません。
鬱病は自尊心の欠如と密接に関係しており、過去からの喪失や
破れた夢、何か私達を幸せにしてくれると思っていた物を失った後に
人生を続けていく事が出来ないと拒絶している印だとも言われています
鬱は心の骨折や心の風邪とも呼ばれています
心に受けた傷を癒すという意欲を持つと癒した度合い
過去の喪失感に気付きその傷を癒すと鬱の症状は軽減し
鬱は軽減し回復の方向へと向って行きます。
心にはメカニズムがあります。
貴女のいるステージは、一人で頑張り過ぎてもう前に進めないという
デッドゾーンという(死の層)にいます。
ここでは、現実的に、事故・病気・怪我・自殺をしてしまうと言うステージです。
心に詰まった感情(辛さ、悲しさ、寂しさ、孤独さ)の
1つ1つを相談者様(クライアント様)がカウンセラーと一緒に理解し
人生でどれくらい頑張ったかを認めて感情を感じ
セラピーの現場で沢山の涙を流すと心は楽になっていきます。
彼と貴方の問題を分ける事が大切です。
パートナーシップの問題は人生の方向は同じでも、それぞれ自分の人生の問題とテーマは違うという事です。パートナーの問題をまるで自分の問題のように抱え込んでいらっしゃいます。これを心理学の現場では癒着と共依存症的な症状と呼んでいます。
自分の問題なのか。彼の問題なのか。わからなくなってしまっているような
状況に文面はお見受け致します。
癒着(Fusion)と呼びます。お互いの境界線が無くなってしまい
助け合っているようで、実際には足を引っ張り合っているという
(相手に感謝出来ないような状況)を共依存的な状況と呼びます。
これは、先祖代々世代間で受け継がれてきた物なのか
あるいは家族の力関係によって、自分の中心を(楽な部分)を
失っているような状況です。
犠牲的な生き方をさらに強化し、自分の今までの過去の失敗感などを
埋め合わせようとするような試みでもあります。
私達を前に進ませないようにする工夫。エゴの目標に叶った
偽りの親密感の事です。
癒着は反感を買い、何をしても受け取る事が出来ません
人と絆で結ばれる代わりに、まるでガムテープの引っ付き具合のように
ベタベタして引っ付いてしまうような感じだと思って頂ければいいと思います。
つまり、相手に縋りつき。しかし縋り付かれると苦しみ。
決して楽しくない関係が続いてゆきます。
相手は現在の人か、過去の人、あるいはその両方かもしれません
癒着しているという事は、他の人との境界線を失ってしまったか
境界線が曖昧になってしまっているという事です。
彼が自分の人生を何とかしたいと思わない限り、これはどうにもなりません
貴女がこの彼と付き合っていく上でカウンセリングを受けながら
彼を楽にしていくのは、KOBACHIさんご自身がカウンセリングを受けながら
彼を楽にする影響を与えていくケースは臨床の現場は多くのケースがあります。
御自分のやり方を手放して、御自分以外のやり方で楽になり
彼との心の距離感を上手に取りながら、彼をサポートしていくという事は可能です。
そして、彼・貴女自身のやり方ではなく。プロのカウンセラーの物の見方や考え方の
多くの提案をさせて頂きます。そしてその提案を貴女が受け入れていくか
受け入れていかないかは、KOBACHIさんの選択になります。
今までは貴女の物の見方や考え方だけで歩んで来た現在が
今の現状だという事を、貴女が受け入れる事がもし出来たとしたら
あなたのやり方で、今現在の状態が非常に厳しい状態だという事に気付いて
ここから、それでも貴女のやり方を突き進み推し進めていくのか。
という事になります。
カウンセリングの内容に関するお問合せは無料です
お気軽にお電話ください♪
福屋 よしみ
回答日時:2010年5月15日(土) 11:24 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。