相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

定職に就けなくて、欝です。

ご相談者:40代/男性

私は、現在、某有名大学で、特任研究員をしております。その某有名大学に、ストレートで入学し、休学、中退などしたものの、ストレートで行った人よりも、7年遅れで博士号を取りました。その後、ポスドクを、国内、海外などで行きわたり、現在は、博士号を取った研究室で、期限付きの特任研究員をしているのです。付け加えておくと、7年遅れたのは、怠けていたのではなく、語学が大好きで、100ヶ国語以上を勉強していたのです。でも、現在は、理系の理論的研究をしています。だが、博士を取ったのはよいものの、教授、殉教授などの定職は就けず、この年になっても、助凶以下の期限付き研究員です。おれより、年下だったやつが、どんどん地位が上に行って、自分が惨めになりやす。別に、わしの業績が悪いわけではないのにですよ。実際、同じ研究室の年下の殉教授の2倍の研究業績を持っておりやす。不公平きわまりねーんじゃねーの?向こうは、定年まで保障されていて、こっちは、教授が定年になったら、世間では役に立たない知識を持って、世間にぽいと捨てられる。。。将来が不安で、死にます。大学は、コネで人事が決まる不公平な世界なので、頭にくる。文部科学小の役人死ね!

40代/男性 | 日付:2010年2月28日(日) 12:43 JST | 閲覧件数: 1,273

組織環境の変革が必要ですね

江田 暁

こんにちは。

ポスドク問題は、現役の学生も含めて最近特にクローズアップされてきましたね。
傍で見てても、とても閉鎖的な世界であり、教育を施す最高機関であるとは思えないこともお聞きすることもあります。

しろねっくさんも、そんな環境の中でやはり同じようなことを感じ、またご自身の立場や、先行きについてもとても不安に思ってらっしゃるのですね。
ご自身の力や努力だけでは変えることのできない組織や環境、歯がゆくもあり悔しさも強く感じてしまいますね。

これからの日本を支える学生や、研究者(指導者)の活動をバックアップできる体制や、支援環境がこれからは益々必要になるのでは、と感じております。

しろねっくさんの、お気持ちがこの先反映できるような世界に変わることを、願っておると同時に、しろねっくさんの思いが実現できるよう、お祈り申し上げます。

回答日時:2010年2月28日(日) 12:52 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


江田 暁相談件数:127件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら