相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 松下 豊太郎
ご相談者:40代/女性
昨日は『不動産登記/自分でする』の質問にお答え頂きありがとうございます。
もう一点ですが、現在登記費用7万円と不動産より言われてます。
(区画が決まっている170坪を一旦購入し、半分は売却予定です。)
このお値段は妥当ですか?
宜しくお願いします。
40代/女性 | 日付:2010年2月 1日(月) 06:53 JST | 閲覧件数: 1,176
不動産登記費用は、(1)登録免許税(法務局への支払)、(2)司法書士報酬(司法書士への支払)の合計額です。担当司法書士の費用見積を不動産業者を通じてもらって確認されると良いでしょう。
参考までに登録免許税法に定められている算出方法は次のとおりです。
不動産売買にかかる登録免許税=不動産の固定資産税評価額×10/1000
抵当権設定にかかる登録免許税=抵当権設定額×4/1000
固定資産評価額は重要事項説明書に記載があり、抵当権設定額は通常ローン額と同額です。
したがって、この算式に当てはめれば相談者さんご自身で計算できます。
登記申請書や、登記申請に伴う必要書類の作成の報酬は、銀行指定の司法書士は、標準的な額のケースがほとんどです。
今回土地購入に伴う不動産取得税、後日不動産購入土地の一部を転売する場合の登記費用、不動産譲渡所得税など関連費用も必要です。不動産業者と細部にわたってご確認されるようお勧めします。
なお、無料相談はより多くの方に公平にご利用いただくため、原則として1回としています。ご理解ください。
回答日時:2010年2月 1日(月) 11:55 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。