相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
結婚7年目です。子供は二人。実母と同居です。
相談というのは夫のことです。結婚2年目位(長男出産直後)からキレることが稀にあり、私としてはとても気になります。
内容としては些細なことが多く、ありきたりな夫婦喧嘩・子供の躾など・・・どこの家でも普通にありそうな事です。それも、同じ内容でもキレる時とキレない時があり、何が原因かは分からないことが多い状態です。
一度キレると、暴力・暴言・家出が主です。程度としては子供の癇癪のようなものです。
家出は数時間~数日程度。
暴力は、大袈裟に騒ぐほどの程度でもないのです。・・・私も気が強いので我慢ばかりはしませんし・・・(暴力はしないですが)
素に戻ると自暴自棄状態に陥り、話し合いなど無理です。子供に諭すようになだめ、言い聞かせ少し面倒臭いです。
私としては子供の事・同居中の母の事など含め感情をコントロールしてほしいのです。
本人的には頑張っているようですが、どうも「自分は悪くない」的な態度や言動が目につくのです。
キレてる間の記憶も乏しい時があります。
それ以外に夫に不満はなく父親としても十分です。
ことが深刻な状況であれば「離婚」等考えるのですが・・・現時点では夫婦関係を維持する為に感情コントロールの治療法ないし解決法はないかと考えております。
夫も治療を望んでいます。
どうかいいアドバイスをお願いします。
30代/女性 | 日付:2010年1月31日(日) 02:18 JST | 閲覧件数: 2,113
それが些細な事という捉え方をされる事にご主人の切れる原因があるかもしれません。
夫にとっては大きな事だが妻にとっては些細なこと・・・・例え些細な事であってもご主人にとっては大問題なのでしょう。
これこそが夫婦の距離間を物語っているとすれば ご主人の逆ギレはむしろガス抜きなのかもしれませんね。
そこで もう少し 突き詰めると、ご主人はプチ家出をしているとありますが 数時間、数日間、いつもどこに行っているのですか?
奥様としてここは興味がないですか?帰ってくればそれでいいという事であれば ご主人にとっては少々物足りないのではないでしょうか?
ここで書かれてあるだけでは判断に苦しみますが、このようにどうでもいい事に切れるというご主人は問題がありますが
よくよく観察してみると、意外と切れる時には 何か共通のキーワードが隠されている場合があります。
全く そういう共通項がないとすれば ご主人は 切れるために切れる・・・という事が言えます。
これは本当は他に家を出て行きたい理由があり、その時に 取って着けたようなことで怒り出します。
要するに 家を出るきっかけ作りと言えますので 理由は何でも良いという事になります。
ココをもう少し丁寧に見ていかないと 切れるから・・・という事の事象だけに質問されても
「葉を見て枝を見ない」という事になりますので、ご主人が何かのキーワードに対して切れてくるのか
理由は何でもよくて、「怒る為に怒る」という きっかけ作りであれば、それでご主人の何かを治すということは無理でしょう。
幸いご主人は 治療を望んでいる・・・これは額面どおりに取るわけには行きませんが逆にご主人の意見を聞く良い機会です。一度お会いできるといいですね。
とりあえず一度お電話下さい。
┏┏┏┏
┏┏┏ NPO法人 Re;婚かうんせらぴー
┏┏
┏ ●ご予約総合受付窓口●
TEL 06-6366-1100
URL http://rikonsoudan.org
メール info@rikonsoudan.org
・面談相談 30分 5250円 (面談当日)
・電話相談 30分 5250円 (入金確認後)
・メール相談 3往復 5250円 (事前申込み・入金後確認後)
申し込みはメール、又は電話にて 要予約
振り込み 三菱東京UFJ銀行 梅田新道支店 普通口座 4619583
振り替え ゆう貯銀行 14180 - 94982671
口座名 トクテイヒエイリカツドウホウジン リコンカウンセラピー
回答日時:2010年2月 1日(月) 00:34 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。