相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

休職中の退職強要について

ご相談者:20代/女性

はじめまして。
12月より3ヶ月の予定で現在休職しております。
私の会社は夫婦が社長、専務(女)という家族経営の会社で、
専務からのイジメがひどく、その件で社長に相談しており、
社長はその件で私に謝罪し、新しい社員を入れ、状況の改善を約束してくれました。
ところが12月はじめ、状況は一転し、診断書の提出(メンタルクリニックに通っていました。)、
休職を強要されました。(社会保険で給与が支払われています。)
同時に、休職後のポストは保証できないという理由で、3月付けの退職願を渡されました。
現在新しい職を探しており、休職が終わる前に見つかれば退職日を早めて提出するつもりでおりました。
ところが本日、代理人の弁護士の名前で退職願の催促の手紙が届きました。
これに対して、どのように対応してよいか分かりません。
脅しのように思えてとても怖く、精神的に大きな傷を負ったのに、それに追い討ちをかけるような手紙でした。
しかし仕事が決まる、決まらないで退職日が変わってくるので今すぐに
退職届は出したくないというのが本心です。
このような相談にはのっていただけるのでしょうか。
もし専門外でしたら申し訳ございません。

よろしくお願いいたします。

20代/女性 | 日付:2010年1月19日(火) 00:03 JST | 閲覧件数: 3,379

専門家に相談してください。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
退職届は提出せずに、まずは労働局あるいは専門家である特定社会保険労務士か弁護士に相談されることをお勧めします。

退職を前提とした休職の強要のようですね。休職後のポスト云々で退職願を渡すこと自体に問題があります。
質問者の方が単独で対応するには無理があるように思いますので、早急に専門家に相談のうえ対処すべきであると思います。

回答日時:2010年1月22日(金) 20:44 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら