相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 中野 浩太郎
ご相談者:40代/男性
当方、46歳で年収は750万円程度、妻45歳でパート収入が年間100万円程度、大学3年生の長男と高校2年生の長女の4人家族です。
妻は結婚以来、妊娠出産の数年間を除いてパート勤務にて家計の一助となっています。
しかし、その分、家事一般はとてもいいかげんで、夕食は21時過ぎ、しかも惣菜やインスタント食品が多く、朝ご飯に使ったお皿で夕飯も食べる・・・というような有様です。
また部屋の掃除などもいい加減で、テーブルやソファには常になにかが積まれ、座る場所もないような状況です。
勤務が忙しくてその状況であればまだ理解もできますが、現在は週1日のみ勤務(ただし、8時~21時まで)なのですが、毎日が上記のような状況です。
当然、私の世話などすることはなく、ワイシャツのアイロンかけ等は常に自分で行っています。
そのような状況を、正すように話したことも何度もありますが、ヒステリーをおこして聞く耳もたずの性格です。
私は、仕事で多忙を極めていますので、うちに帰った時くらい静かに落ち着いて過ごしたいと考えております。
貯蓄や持ち家は妻に譲るつもりですし、学生である子どもたちの大学卒業までの養育費用は負担する(あるいは、、子どもは私が親権をとる)つもりですが、これでもまだ慰謝料のようなものが発生するのでしょうか?
40代/男性 | 日付:2009年9月 6日(日) 15:12 JST | 閲覧件数: 1,495
内容からしますと、性格の不一致にあたると思います。
ただ、ここまでにいたるまではご相談者様もかなり
苦悩したのではとご心痛お察し申し上げます。
基本的には、協議で離婚ができないようであれば
調停と言うことになりますが
奥様のその後の経済状態をどうフォローするかがポイント
でしょうね。奥様がちゃんとした正社員になるか
少なくとも毎日の仕事ができるパートになるかまで
何らかの経済的な支援が必要になる可能性はあります。
まっ、それ以前に、一度別居などされてみては
どうでしょうか。別居時には確かに婚姻費用など
発生いたしますが、すぐに払う必要はないので
ご相談者様が出ていくか、奥様を実家に帰して
様子をみる感じでしょうか。
お子様たちはもう大きいのでそちらは問題ないと思います。
離婚が難しいパターンはやはり別居からスタートされていることが
多いですね。
そうではなく、もう奥様が離婚に応じると言うのであれば
きちんと公証役場にて離婚協議書を作成するのがよいでしょうね。
離婚協議書は当事務所の得意業務ですので
その時はご依頼下さい。
慰謝料に関しては有責性がある方が支払いますが
どちらかと言うと家事放棄のような奥様に有責性が
あるでしょうね。
いずれにしろ財産分与は必要なので
奥様が経済的に自立できるかどうかがポイントですね。
頑張ってください。
回答日時:2009年9月 6日(日) 20:18 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。