相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 片山 尚美
ご相談者:20代/女性
はじめまして。
先月から寝違いによる首の痛みに悩まされているので、何かアドバイスをいただければと思い、ご相談させていただきました。
はじめの3日は普通の寝違いだと思っていたのですが、その後全く首が動かせないくらい痛みが酷くなり、微熱も出ました。
首と言うより、髪の生え際より少し上の後頭部で、一番痛むのは右耳の後ろ5cmくらいのところの筋です。
寝るたび、毎日痛くなっていき、朝は一人で起き上がれないほど痛みがひどく、夕方には多少痛みが引きます。
特に寝具を変えたり、変な体勢で寝た訳ではありませんので、寝違いになるような心当たりはなかったのですが。。。
あまりにも酷いので、神経内科で受診しました。
その結果やはり寝違いと言うことで、筋肉をほぐすという飲み薬と痛みを取る塗り薬を処方してもらいました。
その後も薬を飲んでもほとんど痛みが引かず、夜も痛みであまり眠れない日が数日続きましたので、整骨院へも行きました。
やはり寝違いと言われ、私に合った枕の高さをはかってもらい、新しく購入しました。
新しい枕と、毎日通院して電気治療(?)のようなものとマッサージを受けていくうちに、少しづつ痛みが軽減し、3〜4週間でほとんど完治しました。
ところが、また3日前から少しづつ寝違いの痛みがはじまり、また先月と同じように日に日に痛みが増してきています。
今回はまだ日常生活に支障が出るほどではありませんが、夜眠れないのはとても困ります。
主人からは仕事のストレスではないかと言われますが、自分ではあまり自覚がありません。
ストレスでもこういう症状が出ることがあるのでしょうか?
一応整骨院には定期的に通院しているのですが、このように慢性的な寝違いの場合、どこか別の科を受診したほうがよいのでしょうか。
または、寝違いを軽減する方法などがありましたらアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
20代/女性 | 日付:2008年7月22日(火) 10:27 JST | 閲覧件数: 1,193
同じ内容なので回答を見てください
回答日時:2008年7月26日(土) 02:55 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。