相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佃 泰人
ご相談者:30代/男性
はじめまして、結婚して2年になりますが、結婚前から妻が持っていたマンションのローンが
結婚当時2200万ほど残っており、結婚後ローンを毎月私が返済してきました。
現在2080万残っていますが、毎月の支払いがローンで8万、共益費で2万円、駐車場代5千円
の計10万5千円とボーナス払いが20万×2回となっており生活が厳しい状況となっています。
そこで妻とその両親から勧められ今のマンションを売ることとなり、去年暮れから
1830万で売りにだしておりましたが、今月になり結局1680万でなら買い手がつくということで
その金額で売ることになりました。そして残債は400万+不動産手数料80万の480万となりました。
ここからが私の非常に悩んでいることなのですが、その残債を一括で支払うことは到底できない
ということで、妻と妻の母は新築の一軒屋を買うことを提案してきました。
いろんな売りに出されている物件を見に行ったみたいですが、
最終的に妻に勧められた物件は2375万で業者が展示に使っていた物件ということで、
内装等がその金額にしては充実しているとのことでした。ただ最大の決め手は、残債の
480万を1本化して2855万でローンが組めることと、1.85%の変動利率で45年月々78000円ボーナス
支払いなしで組めることだったのですが、本当にそういう買い方でしか残債を処理できないのでしょうか。
私としては、それしか方法が無いというその業者の話とそれに乗ってしまっている妻の
考えが非常に怖く感じています。
それと妻も働くと言っていますが、年収が430万の私にたとえ月々が減ったにしても
総額で今よりはるか高いローンを払いながら子供を育てていけるのがが、不安で仕方ありません。
昨日に申し込みをしないと次の人が買ってしまうかもしれないと急がされ、申し込み書には
名前と印鑑を押しました。業者からも本当にいいんですね?後でやっぱりという話は次の人の
話も断ってのことだから辞めてくださいねと口で言われましたが、そんな話もなんかおかしいような
気がします。契約は今週末にすることになっていますが、ただの男儀だけで買える金額では
ないので本当に悩んでいます。どうか助けてください。今のまま契約して間違っていないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
30代/男性 | 日付:2008年7月21日(月) 18:36 JST | 閲覧件数: 1,321
まずは、現在お住まいのマンションですが、これは既に売買契約を結んでいるのでしょうか?文面からすると契約を締結したようにも取れますが、契約を結んでいるとなると、買主の残代金支払と物件引渡し時点で残債の400万円は返済することになります。
そのタイミングをあわせるための新築一戸建の購入だと言うことですがタイミングは大丈夫でしょうか?
まあ、その辺りはマンションを売却(仲介)している業者と十分に協議してください。
さて現実的な話ですが、現在のマンションのローンや管理費等を含めると年間166万円となり年収430万円に対する負担割合は約39%となります。これは確かに、生活に影響が出てくると思われます。
一方、新築戸建の78000円での年間返済額は960,000万円で年収負担率は約22%となりますからだいぶ楽になる感じがするでしょう。とここまでは、購入時に聞いているでしょう。
心配な点は、新築の提携ローンだと思われる45年と言う返済期間の長さですね。返済終了時の年齢は何歳になっているでしょうか?70歳前後でしょうか?やはりそのような設定では心配になるでしょう。繰上返済していきますか?子供の費用がかさむ中そのような貯蓄ができるでしょうか?
また、子供の養育費等に関する学費や何かも不安の原因だと思われます。ファイナンシャルプランナーの立場からは、一度「ライフプラン表」を作成してみることをお薦めします。一般的に幼稚園から大学まで私学に通う場合の子供一人当たりの養育費は1400万円とも言われています。
また、変動金利1.8%の水準で金利が推移していくことはまず有り得ませんので、この金利水準の変動を織り込んだ返済金額を考慮しておくことが大事でしょう。ちなみに、金利が2.6%になると毎月の返済額は約90000円になります。そして長いローン期間には建物の修繕やリフォーム等の費用も必要になるでしょう。また、現在提示されている条件での購入時の諸費用の用意はどうでしょうか?
ローン関係で約82万円、そのほか不動産取得税や固定資産税の精算、色々と出費が発生します。その辺りは明確になっていますか?
これらの予測から、見通しを立てても万全でないのが人生です。目の前のマンション売却のための戸建購入と言うのは、言い方を変えれば借金の付け替えとも言えます。
大変恐縮ですが、極論すると多重債務で苦しむ人のパターンと似ているような気がします。将来設計のためには、最初の一歩の踏み出し方が大変重要だと思っています。特に高額な不動産だからこそ、ご心配のように、踏み出す位置を間違うと簡単には取り戻せないものです。十分お考え下さい。
不動産業者は、売る側ですから、舞い上がっているうちに、気が変わる前に契約したいから、申し込み後すぐに契約したりしますが、購入申込書時点での解約は、何のペナルティーもありません。「他の人に取られちゃう」「困ります」とか言いますけど、それはあおっているだけです。もちろん、いたずらに申し込みすることは控えるべきですが・・・
一旦、契約後は、売主も買主も「権利と義務」が発生し、お互いのペナルティーもありますから、解約にはそれなりのリスクが伴います。今が思案のしどころであれば、十分に考えて見てください。
それと、相談の中で、やや気になるのが、奥様とあなた自身の温度差です。あなたは、奥様やそのご両親にあなた自身の気持ちや考え等の心配な点を素直に話されているでしょうか?あなたが、家族に対して責任を持って接しているのは十分解りますが、不安を抱えているままでは、将来の不測の事態が発生した時には、その「男気」は、かえって相手への嫌悪感になってしまうことも有り得ます。家の購入は、家族の一生の場所を決める可能性があることです。家族、もちろんあなた自身の十分な納得がないうちの購入は、結局、家族の笑顔を奪うことにもなりかねません。十分に頭を冷やして話をしてみてください。
回答日時:2008年7月22日(火) 15:46 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。