相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 川上 壮太
ご相談者:20代/男性
はじめまして、今年26歳になる男です。よろしくお願い致します。
大学卒業後、営業職として就職し、あたりまえの話ですが理想とギャップはかなり異なっておりまして
理不尽な仕事、職場環境、待遇等すべて考慮しても長くいる業界ではないと認識し、1年間で退職致しました。
いくつかの例をあげますと、職場環境は表面上は週休土日2日制となっているのですが
土日前になると、休みたい人間は上司に申し出る(実質上、理由がない限り休めない)という体制となっておりましたので
ひどいときは2ヶ月間連続出勤+帰社時間は平均で11時過ぎでした。
仕事がなくても会社にいることが仕事とよくわからない慣行がありましたので、仕事が早く終わった日には夕方6時〜夜12時まで何もすることなく営業所で時間を潰す毎日を送っておりました。
もちろん残業代はゼロですし、自分の能力を成長させることはできないこと、将来性もないということもありまして退職しました。
そして地元に戻り、自分が納得できる仕事、誇りを持てる仕事がしたいと思い資格試験に励むことにしました。
資格というものは不動産鑑定士という試験でありまして、当初2〜3年くらいで取れれば良いと思っておりましたが
勉強していると、5年かかっても取れないかもしれないと不安になり
1年間勉強し試験に落ちたことを契機に公務員試験に転換致しました。
それから1年後の公務員試験も落ちてしまい、今年の試験は学力的に問題はなく
自信もあった(模擬試験では上位1割以内の順位)ので今年は合格できると確信しておりましたが
試験1ヶ月前に自律神経失調症になってしまい、直前期での勉強がほとんどできず
試験当日も頭痛の中、試験を受けておりました。
自己採点した結果、残念な結果となってしまい、とても落ち込み、これからどうしようか路頭に迷っております。
もう一度公務員試験に向かって勉強に励むのか、他の資格試験に向かうのか、試験から撤退し就職するのかを迷っております。
就職先としては銀行への転職を考えておりまして、信託銀行(もちろん未経験ですが)に転職し
10年かかっても良いので、不動産鑑定士の勉強もしながら仕事をすることにするか、大変迷っています。
ちなみに退職してからこれまでの2年間余り、バイトもしておらず、蓄えのみでやりくいしてきました。
働いてないというこについて家族、友人、そして私の中での後ろめたさもかなり大きくあります。
20代/男性 | 日付:2008年6月25日(水) 11:28 JST | 閲覧件数: 862
回答日時:2025年5月26日(月) 07:08 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。