相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/男性
再婚について
初めて相談させていただきます。
私は、5年前に離婚し、現在付き合っている彼女がいます。
前妻との間には2人の子供(男9歳、女7歳)がおり前妻と暮らしています。
親権者は前妻で、毎月少額ですが満18歳までの養育費を支払っています。面接交渉は相手(子供)からの希望があり、且つこちらの時間が取れれば面会をする等の協議書を取り交わし今後異議申し立てをしない旨の記載があります。
現在の彼女とはお互いに結婚を考えていますが、やはり彼女は私の子供の事が不安で(養育費や相続等)で結婚に戸惑っています。
彼女の不安を出来るだけ減らしてあげたいので、今後結婚した場合にどのような問題が想定され、その対応方法が何かあれば教えていただきたく思います。また、結婚をした場合にどちらの家を継ぐかによっても違った問題が起こるのかお教え願います。
30代/男性 | 日付:2008年6月21日(土) 13:41 JST | 閲覧件数: 1,126
色々な事を経て 次の人生へと歩み出されたのですね、そして 結婚を視野においてのご交際の女性の登場も お幸せなことだと思います。まずは祝福をさせて頂きます。
人には沢山の歴史があります、その中には誰しも必ずしも歓迎すべきことばかりではなく 忘れてしまいたい過去もあります。しかしそれも その人の足跡なのです。
30代40代になれば背負ってきているものも そこそこあります。また これからの幸せもbingoさんの「今まで」があってからこその下地であるとしたら そのたまものであるお子様の存在は bingoさんの人生の産物です。
お子様は 夫婦がどのような形になったとしても大切な家族です。今の彼女さんが不安になる気持ちも判らなくはないですが 色々なご苦労をされ、温かいbingoさんだからこそ 今の彼女さんが好きになってくださったのだろうと思います。反対にbingoさんが元の家族に目もくれない人だったら それこそそんな冷たいbingoさんの事を好きにならなかったのではないでしょうか?
そういった意味で 「以前の家族があるからこそ今の自分がある」と理解してもらい お子様が18歳になるまで 温かく見守ってあげて欲しいのです。(意外とあっという間ですよ)そういう誠意がある種、「君を大切にする」なんて 彼女さんに直接 浮いたセリフを言うより bingoさんの人柄に信憑性を表すものです。だから 何が起きてくるかよりも 何が起きても・・・という安心感を約束してあげて下さい。
そこで今後、起きてくるかもしれないご心配の件ですが 例えば考えたくはないのですがお子様がご病気になり突発的な治療費が必要になる事もあるかもしれません。
また進学に大きい費用が掛かるかもしれません。
反対にbingoさんにもお子様が出来るかもしれません。
その都度 お互いの生活に変化が見られた場合 養育費の変更と云うことが 考えられます。
しかしこれも 話し合いが前提にあり 一方的に決められるものではなく
常識の範囲での変動だとお考えください。
その時bingoさんが新しい家庭を築いていることと それまで滞りなく養育費が
支払われていたら元奥様も無茶なことは言われないと思います。
それは 反対にbingoさん側の家庭に何かの事情が起きたときも減額請求と
いう形で 再度決めることが出来ますので 少なくともbingoさんの生活を
崩してまでの無理する必要はありません。
また 元奥様が再婚されたりした場合 それまでのbingoさんとのやり取りが
健全であれば、案外養育費を辞退されることもよくあることです。
色んな約束事は どちらの一方の家族も守られるべきもので、
どちらかが犠牲を払ってまで なされることではありませんので
今現在の約束事を真面目に履行されていれば 常識の範囲で決められることです。
だから いたずらに不安心を持つ必要はなく 今を充分楽しんでください。
そして 結婚した場合 どちらの家を継ぐかとのご質問ですが 今後起きてくる事情にもよりますし
サラリーマンのご家庭か 自営業や会社経営 奥様のご兄弟・・・色んな事情が加味されるので
現時点で 具体的なアドバイスが出来ない事をお許し下さい。
回答日時:2008年6月22日(日) 10:55 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。