相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

息子が妊娠した恋人との結婚を拒んでいる

ご相談者:40代/女性

息子の事です。彼女は妊娠7週目です。息子はまだ学生でもありますが、成人しているため親としては、子供を認知して先々結婚させる事も考えていたのですが、本人はどうしても彼女を愛せない、好きではないという事で、結婚をかたくなに拒否するのです。明後日、相手の両親に事情を説明にひとりで行くとの事。相手のご両親のお怒りはいかばかりか。彼女は海外に一人で生活しており、自分で産み、シングルマザーになったとしても生んで育てたいと、意思が固くどうしていいかわかりません。このような場合、悪いのは間違いなくこちらの方にあるのではないかと考えていますが、先方から裁判などを起こされた場合、一般的に損害賠償や養育費等の支払いについてどういうケースになるのでしょうか。できれば早急にお返事を頂きたいと思います。

40代/女性 | 日付:2008年6月11日(水) 23:51 JST | 閲覧件数: 2,020

結婚が解決策ではない。誠意ある対応を。

片山 尚美

ご相談ありがとうございます。
法律的なことは、弁護士などの専門家にお尋ねいただくのがよろしいと思いますが、私からひとつメッセージとしてお伝えさせていただきます。
息子さんにも、相手の方にも自分自身の意志があります。
冷静に、客観的に考えててみてください。結婚したからといって、責任が取れるわけでもありません。
生まれてくる子供のために、家庭を作るという選択が、息子さんに無い限り幸せになることは難しいでしょう。どうしても、子供を生みたいと考える相手の方の気持ちも、女性として分かると思います。
あなたにできることは、何でしょうか?息子さんに誠意ある対応ができるサポートではないでしょうか?お互い、合意の上での関係ならば、どちらが悪いわけでもないと思います。ただ、生まれてくる子供にに関しては、双方が責任をもつべきなのです。彼女は誠心誠意子供を大切に育てていくという責任を果たすのであれば、それを養育費という形で担うことは息子さんの責任です。息子さんが自分で責任が全うできるように精神的な支えになってください。
家族のあり方は、様々です。一緒にいられなくても、生まれてきた子供が幸せになることを考えていくことが、あなたを幸せにしてくれると信じます。

回答日時:2008年6月13日(金) 01:24 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


片山 尚美相談件数:133件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら