相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

畑を無料で貸しているが時効取得が心配。

ご相談者:40代/男性

土地の時効取得に関連する相談です。
自分は先祖から相続した畑を所有しています。サラリーマンであるため、一部近所の人に無料でお貸ししています。自分が畑を相続したのは10年以上前なのですが、それ以前からも(合計30年くらい)その近所の人には無料でお貸ししています。空いている畑ですので、無料でお貸ししているのですが、お歳暮の時期には商品券などを受け取ってはいます。時効取得という言葉を数年前に知り、それ以来気になっていたのですが、今回相談させていただく次第です。このような場合時効取得は適用されるのでしょうか。もしそうだとした場合、それをふせぐために今から打つ手はありますでしょうか。今のところ時効取得を言ってくるような様子はありませんし、近所の方ですので、対策するにしてもあまりことを荒立てないですむ打ち手があればありがたいのですが。
宜しくお願い致します。

40代/男性 | 日付:2008年6月11日(水) 23:14 JST | 閲覧件数: 2,524

簡単な書面を取り交わしてはどうでしょうか。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
ご質問のとおりであれば、借主も使用貸借と理解されているようで問題はないと思います。
ただ、土地の所有権を明らかにするため所有地に立て看(所有者を明示)を立てられては如何でしょうか。大袈裟なものではなく、第三者に確認できる程度のもので構いません。
また、借り手と簡単な書面を交わしておくのも方法かと思います。
民法593条〜600条の使用貸借の部分で確認してください。

回答日時:2008年6月13日(金) 11:51 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら