相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 加藤幹夫
ご相談者:30代/女性
お忙しいところすみません。
相談事なんですが、財産分与についてです。
もう既に離婚は成立していますが、結婚生活を送ってたときは、収入はすべて相手に管理してもらっていました。結婚生活は12年位でその間ずっとです。
特に、結婚生活の間は大きな買い物も無くお金を使った印象が残っていないのですが、離婚時に貯金はいくらあるか聞くと、ないと言われました。
二人の収入を合わせると月に50万以上になっていたので、貯まっていると考えられるのですが、確認する方法はあるのでしょうか??教えて下さい。お願いします。
30代/女性 | 日付:2008年5月31日(土) 17:31 JST | 閲覧件数: 1,261
行政書士の加藤です。
すでに離婚が成立しているとのことですので、相手方(元夫)の資産(預貯金)を調査することは難しいと思います。
離婚をする際に、慰謝料や財産分与について協議はされなかったのでしょうか?
法律的には、慰謝料と財産分与は全く別個のものです。
慰謝料は、離婚について有責配偶者に対する損害賠償請求権であり、財産分与は夫婦共同で築いた財産の清算を意味します。
質問の内容からは、清算的財産分与になると思います。この請求権には除斥期間(離婚後2年間)があり、この期間を過ぎると請求自体ができなくなります。
質問者の場合は、期間内であれば財産分与に関する家事調停の申し立てを家庭裁判所にすることができます。早めに法律実務家(弁護士・行政書士等)に相談されることをお勧めします。
回答日時:2008年6月 3日(火) 10:55 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。