相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 片山 尚美
ご相談者:20代/女性
はじめまして、お忙しいところ申し訳ございません。
今回、子宮内膜症の治療についてご相談なのですが、
数ヶ月前から、生理痛が重くなり市販の鎮痛剤が効かなくなってしまったので、
診察していただいたところ、子宮内膜症とのことでした。
治療としてはナファレリール点鼻液というお薬を使用して
一時的に閉経状態にし、進行を抑えるようです。
生理痛の原因が分かって安心したのですが、
少し不安なことがあります。
一時的に閉経状態にし、副作用としては更年期障害のような症状が現れると
医師はおっしゃってました。
病気の進行を抑えるほうがとても大切とは思うのですが、
閉経状態にすることで、急激に老けてしまったり、
太ってしまったりすることはあるのでしょうか。
更年期障害のような症状が現れたりすることを想像すると
とても不安です。
まだ、未婚で出産歴はないのですが、
今後、出産を考えているので、そんなこと言ってはいられないと思うのですが
とても不安でお薬を使用することを躊躇してしまいます。
ピルでの治療は偏頭痛持ちのため、使用できないと医師はおっしゃっていたので
今回のお薬を使用することになりました。
そんなことよりも、治療が大切でしょ、と言われてしまいそうなのですが、
良いアドバイスなど頂けたら幸いです。
20代/女性 | 日付:2008年5月21日(水) 21:46 JST | 閲覧件数: 2,116
ご相談ありがとうございます。
ホルモン療法による副作用については、個人差が大きいので、一概には言えないのですが、まずは担当の医師としっかりとコミュニケーションをとって、不安を解消することが大切です。納得した上で、薬は飲むもの。(私も不安のあるものは、口にしません。)疑心暗鬼では治療効果も上がらないんです。
子宮内膜症はしっかりと治療していかないと、出産はもちろん、痛みなどで日常生活に支障をきたすこともあります。
ただ、治療については色々な方法があるので、自分が納得のいく治療を探すのもいいと思います。
漢方薬や民間療法の中にも、解決策があると思います。
ひとつ、アドバイスさせていただくとすれば、内膜症は子宮に滞りがある状態。冷え性やリンパの流れが悪い人に多い症状です。
身体を温めて血の巡りを良くすることを生活の中にとりいれてください。
身体を治すのは、医師でも薬でもなく、自分自身が、生活習慣を見直して、自分を癒して大切にしてあげること。
自分の身体と心に向き合えるチャンスととらえて、治療に専念してみてはどうでしょう。
はやく良くなることを祈ってます。
回答日時:2008年5月24日(土) 00:54 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。