相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 水時 功二
ご相談者:20代/女性
初めてご相談いたします。
自宅にて母とふたりで暮らしています。
兄〈30歳)が居るのですが、10年ほど前から金融業者から次々と借金をして、女遊びにお金をつぎ込んでいます。職を転々とし、時には家の金まで持ち出し、昨年には行方不明になりました。その際は警察に捜索願を出してすぐに見つかりましたが、その直後、勤め始めた会社のお金を横領・・・。お金を賠償し、裁判沙汰は免れました。
そして今月、自宅の法事に兄が帰省(兄は現在、家を離れ、離婚した父の元で暮らしていました。住所変更等はしていません)してきたところ、またも金を持ち出し、失踪してしまったのです。 兄は携帯は不払いで止められており、現在の職場も無断欠勤で、連絡の術がありません。 また借金をしないか、横領をしないか、無免許運転(兄は運転免許を持っていません)で事故を起こし、他者に危害を加えないか・・・など、心配事が多数あります。
もし今後、兄が借金や横領をしてしまった場合、私たち家族はどこまで責任を負わねばならないのでしょうか。 また、事故を起こしてしまった場合は・・・?
今までは祖父母の遺産などで何とかやりくりしてきましたが、それも限界になりつつあります。母も私も病気を抱えており、特に母は重度のうつ病で、希死願望も出てきています。兄に振り回され、今後も同じことを繰り返すかと思うと、目の前が真っ暗になってきてしまいます。 乱文で申しわけありません。少しでも、不安を減らしたいのです。
20代/女性 | 日付:2008年5月 7日(水) 21:26 JST | 閲覧件数: 3,163
お兄さんが何か起こしても、法的にはご家族には一切の責任はございません。
ただし、お兄さんが多額の負債(借金、損害賠償債務等)を抱えたまま、お亡くなりになった場合、法定相続人に債務を弁済する義務が生じます。
このときは、死亡を知ってから3ヶ月以内に家庭裁判所に相続放棄の申し立てをしないと大変なことになりますので、ご注意ください。
お兄さんに今後更生の見込みがないのならば、残念ですが、付き合いを止めるのが最善なのかもしれません。
回答日時:2008年5月11日(日) 10:15 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。