相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 清水ひとみ
ご相談者:30代/女性
初めまして。
私には、買い物や、映画を一緒に観に行く友人がいません。
たまに、メールをする友人はいます。
小、中学校時代では、親友と呼べる人はいませんでした。
なんとなく、いじめられてる感じがしました。
高校時代では、部活内、クラス内ともに、休日に一緒に遊ぶ友達がいました。
短大時代では、お昼を一緒に食べたり、勉強したりする友達がいました。
私が思う友達とは、相談しあえる仲であると思います。私に、相談を持ちかけてくれる人はいませんでした。だから、みんな、外面だけなんだと思いました。そのうち、みんな、音信不通になりました。
今では、みんな、どうなっているのか分からず、連絡の使用がありません。
私は、根暗ではありませんが、マイナス思考です。
あと、自意識過剰であると言われました。私もそう思います。
小学校(幼稚園)から、みんなに嫌われないように、常に、笑顔でいました。
あるとき、それが、馬鹿らしく思い、愛想を振りまくことをやめました。普通の顔が怖いとか、話しかけにくいとか言われました。この件の悩みに関しては、自分でコントロールし、何とかうまくやっています。
良き相談者として、母親がいると思われますが、私の場合は違うのです。
すべてを反対します。しかし、一人暮らしすることは反対しませんでした。同じ沿線だからでしょうか。
今の職場に全く興味を持ってくれません。
つい最近、小規模ですが、花の世話を任されました。母もこの話には乗ってくれると思い、何かいいアドバイスをくれると思いましたが、無関心でした。不機嫌になったのです。
一年前、私は、求職中でした。母に、自分の考えている将来について話しました。
母は、就職しずらいのは、お母さんたちの時代の人が悪いんだよ、となだめてくれました。が、派遣(現、正社員)を選んだ私を批判しました。派遣は、収入、福利厚生、立場など、不安なのは分かります。
少しでも良い就職先を、母も望んでいるのに、就職することに急かされました。
また、両親に、私が自殺願望があったことを話したら、母は 相談できる友達をつくりなさい と簡単に言いました。私は無理だと思いました。
あと、私が出社するとき、近所の人に、私がいる前で、 もう、帰ってこないんでしょう と私のことを言いました。私は、ショックでむかつきました。数週間、連絡もしたくなかったし、実家に帰りたくありませんでした。母は、私が動揺したことに気づいてないです。
母は、私のことをどのように思っているのでしょうか?
心配しているのは分かります。
でも、特に、今の職場では、両親から学んだことが生かされいるので、感謝しています。
また、私が、引きこもりになっていなのも、小さい頃、色なところに連れて行ってくれたからです。
今、私には、彼氏もいません。職場では相談に乗ってくれる人はいますが、、、同世代の人で、一緒に出かける人が欲しいのです。
趣味をやるにも、週一の休日なので、躊躇しています。
文面の内容が、断片的ですが、よろしくお願いします。
30代/女性 | 日付:2008年5月 5日(月) 01:26 JST | 閲覧件数: 1,973
大変お待たせして、申し訳ありませんでした。
あなたは心を打ち解ける誰かがほしいのですね。一緒に遊べる同世代のお友達もいないし、身内のお母さんもあなたの気持ちを少しも理解しようとしないし。
自分を育ててくれたお母さんが、自分のことを理解してくれないのはつらいですね。お母さんとはこれまでのいろいろないきさつがあると思うので、残念ながらここで私はアドバイスを控えさせていただいたほうがいいと思います。そして、あなたにカウンセリングをお薦めしたいと思います。そこで、これまでお母さんとの関係をじっくり考え直してみれば、良い答えがでてくるように思えます。お母さんとの関係が改善すれば、心の通じ合えるお友達もできるような気がします。
私の個人的な話をさせていただくと、私の親友と呼べる友達は、大学のときからですね。今一番心をわって話せる親友は、子どもが生まれてから出会いました。あなたもまだまだ遅くないと思いますよ。
回答日時:2008年5月16日(金) 13:11 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。