相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

義父の借金について。

ご相談者:30代/女性

初めて相談させていただきます。
義父の借金の事です。
ここ2〜3ヶ月の間、週一のペースで次のような電話がかかってきました。
「自分(義父)に何かあったら実家(の義祖母)に連絡してくれ、と言われたので電話した」
「○○さん(義父)がウチからお金を借りていますが連絡が取れず逃げているようだ。△△さん(主人)が保証人になっているが、△△さんに払えとは言わないから○○さんに連絡を取るのに協力してくれないか」
「こんな電話がよくかかってきますか?」
「住所はそちらに出向いて確認が取れているので、保証人の△△さん(主人)と話が出来ないならご近所に相談することになりますよ(怒)」
私が電話に出た分だけでも2社の消費者金融業者からのようでした。
電話の内容を主人に伝えると、“会うと話がこじれるからほおっておけ”と言います。
主人が小学生の時、義父は借金して県外へ出てしまったとか・・・
今は亡き義祖父は警察に居場所を突き止めてもらったり、義父に連絡を取るのにかなり苦労したことは聞いています。
何時の借金かわかりませんが、返済の為に義祖父が義父を呼び出したとき以外は主人と義父の接点はなく、主人は保証人としての署名はしていないそうです。私も義父との面識はありません。
もし義父の財産を相続するようなことがあれば、義母は亡くなっていますから主人と主人の兄弟は相続放棄をすればよいのですが、義父が元気な間はこの様な事が繰り返されていくでしょう。
この状況を回避出来れば・・・と思います。
何かよい方法がありましたらお教えください。

30代/女性 | 日付:2008年5月 1日(木) 00:53 JST | 閲覧件数: 1,173

貸金業者の違法な行為には、監督行政庁等へ苦情の申し立てができます。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
貸金業者の違法な行為には毅然とした態度で対応しましょう。
まず、質問者のご主人が保証人になっていないとのことですのでこれらの借金(義父)に対する支払義務は全くありません。貸金業者が、支払義務のない親族に対して支払いの請求等を行うことは禁止されています。以下にいくつか貸金業者の禁止されている行為について記します。
 ?暴力的な態度・大声をあげる・乱暴な言葉を使う
 ?取り立ての時間規制 → 午後9時から午前8時までの間の取り立て禁止(電話・FAX含む)
 ?勤務先等居宅以外での取り立て禁止
 ?借入の事実を第三者に明らかにすることの禁止
 ?支払義務のない者への取り立て禁止

貸金業者の違法行為については、警察に相談したり、監督行政庁(財務局・都道府県貸金業係)に苦情の申し立てができます。また、弁護士等に相談され対応するのも方法です。

回答日時:2008年5月 2日(金) 10:29 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら