相談&回答

約8分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚の調停

ご相談者:20代/女性

はじめまして。
お忙しいとは思うのですがよろしくお願いします。

私(27歳)夫(27歳)息子(1歳7か月)、結婚2年目、別居8か月になります。

結婚前4年の交際期間を経て、結婚しました。
結婚前からお金と約束事にルーズで自分から約束したことも平気で忘れたり、
お金もないのに出先で欲しいものがあると「今度返すから貸して」と言い私からお金を借りていく人でした。
4年の間に何度となく繰り返されるこの事に嫌気がし、
別れようと思っていた時に妊娠している事がわかり、
「結婚して子供が生まれれば変わるかもしれない。もう一度信じてみよう。」と思い結婚。

私の会社と夫の会社から近いので私の実家に同居していました。
夫は「支払が厳しい」と言い1年の間生活費2万円。
私は3万円を母に渡していました。

結婚前に給料全部渡すのではなく、生活費だけ渡すのなら、
その他の自分の支払は自分でしてくださいとお願いしていました。
しかし税金を支払わず督促状がきていたりしました。(葉書を開きもしませんでした。)
支払が厳しいのだろうと信じ私が代りに立て替えていました。

私は出産1か月前まで会社で働き、退社。
産後1カ月で退社した会社の内職をしていました。
最初は内職代で私の支払いもできていたのですが、
内職代が半分に減らされて生活が苦しくなってきたので、
息子を保育園に預けて働きに出なければと思い夫に「少しでも保育園料出せない?」と聞いたところ即答で「無理」と…。
夫は息子の扶養控除で支払う金額が少なくなり、家族手当で給料が増えて喜んでいました。
生活が苦しいと相談すると「俺そんなに食べてないし」と夫にとって生活費=自分の食費。

私や息子の事は関係ないみたいな感じにとられ、
その頃から私も「夫は生活費を入れる仕事のしている大きな子供。息子は私が養っていかないと」と思うようになりました。

夫は支払いが厳しいと言いながら、カードや携帯クレジットで時計や服を買い、
源泉徴収でお金が戻ってきていたことも知りませんでした。
そのお金もあっとゆう間に使ったみたいですし。

給料を私が管理すれば少しはましになるかと思いやってはみたものの、
知らないうちに買っていた物の請求やらで収入−支出=0。
私がお小遣いも渡せない状況に申し訳なく感じているのに夫は実家に行って義母や義父から、
「息子に何か買ってあげて」と言われお小遣いをもらっているみたいでした。
貰ったとは報告されても買ってもらった事はありませんが。

息子が1歳の誕生日を迎える前のお盆あたりから夫の行動がおかしく、
いつもは携帯なんかあまり触っていないのに常にいじっているし、
「毎夜会社の人と飲み会だ。食事会だ。」と言って帰りが遅いし。
その様子に疑問を抱き携帯を見てしまいました。
すると出会い系サイトに有料登録をして「既婚者ですが会いませんか?」とメッセージを書き、
騙されているとも知らず、お金をくれてHができる相手に本気で会えると信じ毎夜駅前をグルグルしていたらしいのです。
その行動によって30万円の借金をし、それを会社の上司に立て替えてもらっていました。
私が知っているとも知らずにばれなきゃいいやと思っていたらしく、
我慢の限界を超えてしまい別居しました。

別居後、「本気でやり直したいならその姿勢を見せてほしい。」と言っているのに、
「借金を返すまでは会わない。」と自分から言ったのにちょくちょく会いに来て、
その度に私がどうやって返していくのか聞くと、
「ボーナスがでたらそれで返してもらっていいからと言われている。」と…。
今まで1度も出たことのないボーナスをあてにしている態度に呆れ離婚を申し出ました。

すると年末夫の義母と夫と私と私の両親を交えて話し合いをしたいとなりました。
その日、夫親子は来るなり「こうなったのは私に原因がある」「離婚するなら慰謝料を払ってもらう」
「私が育てると息子がいじめられまっすぐ育たない」「こんな事なら結婚しなければよかったのに」
「こうなるなら産まなきゃよかったじゃないか。おろせばよかったのに」と責められました。

実際、産後体調が悪くしかも内職・育児・家事で疲れていてあまりHはしたくありませんでした。
しかし夫も男ですからと思い別居までに2回はしたかと思います。
それでも私はおかしいのかと悩みちょうど1年前に出産を経験した友達に相談したこともあります。

裁判所に行ってくれと言われそのつもりで離婚調停を申し立てました。

1回目の調停で離婚に同意。
2回目の調停で養育費の減額請求。
3回目の調停で親権問題以外は折り合いがつくと思っていたのですが、
夫が急に「離婚しない」と始まり次回まで離婚意思と養育費の金額、親権の事を再度確認してきてほしいということで終わりました。

夫は別居前とは違う、変わったというのですが、
その後借金返済のため始めたバイトの収入で欲しい服を買ったり、
プラモデルを買ったり、バイクの教習所に通ったりと私には変わっているようには見えません。

その後、母から夫には1度はっきり言わないとわからないと言われ、
電話だと自分の言いたい事の半分も言えないと思いメールで今の自分の気持ちと決意を書きました。

別居後、派遣ながら再就職し、息子も保育園に慣れてきたこの環境を変えることは私たちにはできませんし、やり直す気もありません。
仕事をしていても息子が具合が悪くなり保育園に預けられないときは会社を欠勤しなければなりませんし、そのため給料も減ります。
今は実家に住んでいるので大変な時は母に助けてもらっています。
もし仮に夫とやり直した場合、「うちにはもうこないで」と言われています。

夫も私に環境を変えられないか?と言ってはきますが自分の環境を変える気はないみたいです。
本気でやり直したいと思っているなら父に怒られたとしても何度もやり直したいと言いにくるものではないのですか?
なのにやり直したいと口で言うだけで、
「お父さんに2度と来るなと言われたから行けません」とか言います。

夫は自分が怒られることをしても、
お父さんが〜。私が〜。と他の人のせいにして逃げます。
義母にも自分は悪くないと言い、私が全て悪いことになっています。

別居中にも夫は携帯やパソコンのブログに正直に義母に言われたことを書いていました。
「精神的に弱いなら徹底的に弱くなってうつになってしまえばよかったのに」とよく言われるとか、
「最初から夫を種馬にするつもりだったんじゃないか」と…。
それに対して夫も「そうかもしれない」と…。

私はそんな風に思っている思われている相手と一緒に生活なんてできません。

この前送ったメールも携帯の日記に「これどう思う?」とそのまま載せられていました。
私と夫の間の話なのに誰が見るかわからないのに載せるなんてどうなんですか?
許せません!!


今までの状況と今の思いを長々と書きましたが、
私は離婚したいです。
それと養育費は減額しても2万円は払ってほしいです。
毎月息子に保育園代やらで最低4万円はかかっています。
それと親権は主張します。

この主張を変えずにいたら、
調停は不成立になり裁判になるのでしょうか?
裁判になったら決着するのでしょうか?

その時、息子の親権はとれるのでしょうか?
いろいろ不安や心配がたくさんです。

ちなみに携帯やパソコンの日記は写真に撮ってあります。

長くなりましたがアドバイスのほど、よろしくお願いします。

20代/女性 | 日付:2008年4月19日(土) 10:21 JST | 閲覧件数: 5,310

裁判になったとしても 負ける気はしないのですが・・・・

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

正直 貴方の要求はそんなに 大きくないので 裁判でも 受け入れられると思います。

しかし大切な事は こんな夫に何を約束させても おそらく守らないでしょう。
そんなとき 最初から 諦める必要はありませんが こういうルールを守らない元夫に
どう向き合えばいいのかが 肝心です。

あなたも 何度も裏切られ そしてまた信じて期待をし・・
その繰り返しだったのでしょうけれど そういう人は一生 そんな人生です。

もうここで貴方も 目を覚まし そんな人に人生振り回されないことです。

それには 心を強くする必要があります。

失礼ですが 今までの経緯を読ませていただくと ご主人もたいがいですが
あなたも 甘い!

ごめんなさいね 貴方が 努力してきた事は 充分わかってますよ
本当に 偉かったです。
でもご主人に対しては 甘く考えすぎです。

ここで許すか〜という突っ込みどころ 満載です。
もう ご主人に何かを期待するのは やめたほうがいいです。

でも泣き寝入りは する必要はありませんから 裁判は続けていくといいでしょう。

弁護士をつける経済状態ではないでしょうから その心構えを知る必要はありますね。
ある程度 裁判も調停もテクニックが必要ですから・・・・。

もう少し踏み込んだ 貴方の現状をお聞かせ願えれば 回答できるかと思います。
これ以上は 個人情報に触れますので オープンなこのサイトでは限界を感じます。

面談相談、電話相談などの詳細は 「詳しい相談内容」をご覧下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2008年4月19日(土) 16:08 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら