相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

3月に大学を卒業しましたが就職は決まっていません。このごろは重く暗い気分になり楽しめません。

ご相談者:20代/女性

今年の3月に大学を卒業しました。
就職は決まっておらず、両親から早く決めろといわれます。
このごろ、人生についてよく考えてしまいます。なんというか、重く暗い気持ちになってきてしまいます。
これからどうなるのか、死ぬときはどんな風だろうか、などなど考えても仕方ないことであるのに次から次から浮かんできてしまいます。考えたくないのに、ずっと浮かんでくるのです。
私は、趣味は読書になりますが、それも最近は読んでいても味気ないものになっています。ようするに、今まではとても楽しめていたし大好きなものであるのに、心から楽しめなくなっているのです。

私は、出来ることならずっと学生、子供のままでいたかったのではないかと思います。
現代の日本という、比較的恵まれた場所に生まれてきてあまり苦労もせず大きくなってきました。
しかし、それに甘えてしまうのです。それではいけないと考えているのに、一生懸命生きていない気がするのです。食べることに飢え、病気に侵され、生きていくことが大変な人たちもこの地球上にはたくさんいます。その人たちと比べて、なんとどうしようもない悩みとすら言えないようなものであることか。

私たち、人間はどうしてここまで複雑なものとなってしまったのでしょうか?
はるか昔は、ただただその日を生きていくことだけだったものが、言葉が生まれ、文化を形成し、社会が発展し、複雑なものへと変化してきました。

私は、どうするべきなのか。
私の精神状態が安定するには、前向きになるにはどうしたらいいでしょうか?

20代/女性 | 日付:2008年3月30日(日) 21:38 JST | 閲覧件数: 1,385

気分の落ち込みは、学生生活を終えた喪失感からきているのかもしれませんね。もう学生ではないこと、成人した大人なのだということを受け入れて社会適応していってください。

心理カウンセラー 筒井 恵里子

あなたは長年続けた学生生活を終えたということで、喪失感を感じていらっしゃるのかもしれませんね。今はもう学生ではないのだということと、すでに成人を迎えた大人なのだということを受け入れ、今の社会に適応しながら前に進んでいってほしいと思います。
子どものままでいたかった、恵まれた環境に甘えてしまう、一生懸命生きていない、といったことを変えていったらいいのではないでしょうか。あなたの心の成長を阻んでいるのは何ですか?意欲的に楽しく生きていない気がするのはなぜでしょう。もしよろしければこのあたりのお話を聞かせていただきながらカウンセリングをしませんか?喪失感を解決することももちろん出来ます。心のコンディションを整えてから就職活動を始めてもいいのではないかと思います。

回答日時:2008年4月 3日(木) 23:39 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー
筒井 恵里子相談件数:229件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら