相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 日野 秀明
ご相談者:30代/女性
日野先生 はじめまして。どうぞ宜しくお願いいたします。
主人が不動産会社の個人事務所で約16年勤務していました。
景気が良いときは良かったのですが徐々に給料面では昇給もなくなりました。
3年前に主人が業務上でミスをおかしたので、経営者から損害金として
300万円支払うよう命じられて、主人は私に内緒で消費者金融各社から多額の借り入れをして、その挙句に家計が苦しくなり消費者金融に滞納が続き毎日取り立ての電話や直接自宅に来られたりと、状況を知らなかった私はかなり精神的苦痛を受けて病院へ通うまでになってしまいました。その上、退職金と財形貯蓄をすべて奪われてしまいました。
約16年まじめに勤めて来たのに、最後の最後に経営者側に
こんな酷い仕打ちを受けるとは思ってもみませんでした。
主人が退職をしたのは2年前です。未だに再就職先もみつからず離婚の危機になりそうです。
(消費者金融に借りていた多額のお金は身内から借りて一括返済したので今は取り立て地獄からは逃れました。)
会社側がとても姑息な手段を使っているので報復すらできず
貯めていた財形だけでも返して欲しいのです。
どうぞアドバイスを宜しくお願い致します。
30代/女性 | 日付:2008年3月23日(日) 11:33 JST | 閲覧件数: 1,280
「不動産会社の個人事務所で約16年勤務」とありますが個人事業主でしょうか?
その場合でもご主人には労働基準法が適用されます。その会社を管轄する労働基準監督署に
相談されてはいかがでしょうか?
また業務上のミスとは何かが不明なのでよくわかりませんが
労働債権は時効が2年なので、至急相談されたほうが良いと思います。
それでもラチがあかなければ最終的には訴訟になると思いますので
弁護士さんに相談されるのが良いと思います。
最寄の弁護士会で無料相談会があると思います。
有料で相談しても1時間1万〜2万です。
法的に正確な回答をそれでもらうことができます。
私の仕事は行政手続きを業としているのでこのようなトラブルはあまり詳しく
ありません。また得意とする不動産分野も不動産取引実務であり、このような
不動産会社での従業員のトラブルには詳しくありませんのでご理解ください。
回答日時:2008年3月26日(水) 21:55 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。