相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

オール電化への変更に伴い、ガス会社にプロパン撤去をお願いしましたが、費用負担を求められています。

ご相談者:30代/女性

家を改築するにあたり、ガスからオール電化に変えることにしました。ガス会社にプロパンの撤去のお願いをしたら、設置工事の代金をガスを使用することを条件にもらっていないから、今回その分の請求をされました。
ガスは20年近く使用してきました。設置工事の費用は払わなくてはいけないのでしょうか?

30代/女性 | 日付:2008年3月21日(金) 21:27 JST | 閲覧件数: 3,183

まずは、ガス会社に当時の契約書を見せるよう、請求してみてください。

水時 功二

話し合いで済めばいいのですが、、、
まずは、ガス会社に設置当初の契約書を見せるよう請求してみてください。
基本的には契約自由の原則という考え方があり、公序良俗に反しなければ、私人間の契約が優先されます。

これで埒があかなければ、、、
撤去に関しての費用負担は、消費設備の所有権がどちらにあるかで異なってきます。
もしガス会社に所有権(たいていは、ガス会社の所有になっているはず)があるのならば、手順としては、

1. 内容証明郵便による、ガス供給契約の解除請求(ガス会社との契約をよく読んでからにしてください。)
2. 解除後に、プロパンが放っておかれた場合、妨害排除請求(内容証明郵便)
3. 裁判へ

ただし、費用負担に関しては、行為請求説(通説)、忍容請求説、行為請求補正説といった諸学説が対立しており、結局は裁判上で決められます。



さて、他の方法も考えてみましょう。あなたが所有している所有している家が建売住宅(新築、中古問わず)であれば、購入当時に、業者とは売買契約を締結していたと思われます。ガス供給に関して、宅地建物取引主任者から重要事項の説明がなされているべき(宅建業法第35条第1項第4号)なので、いま一度、この点を当時の業者に確認してみてはいかがでしょうか?そして、今回の件をうまくとりもってくれるよう、お願いしてみてください。

もし、業者の対応が非協力的ならば、宅建業法違反(重要事項説明義務違反)により、許認可機関(都道府県知事、国土交通大臣)に苦情申し立てをするとでも言えば、少しは態度が変わるかもしれません。

回答日時:2008年3月23日(日) 14:41 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


水時 功二相談件数:133件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら